どーもー、先日「ラブライブ」の1期・2期を一通り見て、「ラブライバー」として、ことりちゃんを一生応援していくことを決めた「ゆとり」です。
・ラブライブのアニメ動画:1期・2期を見た感想と、1期の最終回で号泣し「μ’s(ミューズ)」を一生応援していくと決めた話
ということで、今回はですね、ラブライバーとして、アニメの舞台となっている秋葉原周辺の、各スポットを巡ってきました。
まぁ、いわゆる「聖地巡礼」ですね。
当記事では、その模様をお伝えしていくので、今後「ラブライブの聖地巡礼をしようと思ってる!!」といった方は、ぜひ参考にしてみてください。
聖地巡礼前に、準備しておく2つの事(ラブライブTシャツの用意や、巡礼場所のチェック)
まずは、準備です!!
「当日は、どんな服装でナニを持っていけば良いの?」
ということで、聖地巡礼の当日までに、準備しておく「2つ」の事を紹介していきます。
1、当日、巡る場所と巡る順番の確認:ラブライブの聖地巡礼前にやっておくべき準備
まぁ当然の事ですよね!
聖地巡礼で周るスポットは、事前に必ず決めておいて、詳細な場所も必ずチェックしておきましょう。
「とりあえず、秋葉原行けば良いっしょ!!」
なんていう、大ざっぱな決め方は、絶対「NG」です。
また、それぞれのスポットの場所がハッキリしたら、巡っていく順番もしっかり決めてください。
「また、あんな遠くまで歩くのか。。さっき、あの近くに居たのになー。。」
なんて事にならないようにね。
ちなみに、今回僕が巡ってきたのが、以下の8カ所です!
- 希(のぞみ)が巫女をしていて、「μ’s」の練習場となっている神社の『神田明神』
- 穂乃果の実家である和菓子屋:「穂むら」のモデルとなっている『竹むら』
- 「μ’s」がよく集まっている橋のモデルとなっている『昌平橋(しょうへいばし)』
- 「A-RISE」の在籍する学校:「UTX学園」のモデルとなっている『UDX』
- 「μ’s」がライブの勧誘活動をした、秋葉原の『ゲーマーズ・ラジオ会館前』
- アニメで何回か出てきた、秋葉原にある「スクールアイドルショップ」のモデルとなった『アキバ系アイドルショップ』
- 「ことり」がメイドとしてバイトしているメイド喫茶:「キュアメイドカフェ」
- シングル「snow halation」PV のモデルとなった『行幸通り』
2、当日の服装と持っていく物の準備:ラブライブの聖地巡礼前にやっておくべき準備
次に、当日の服装と持っていくもの。
僕みたいに、ラブライバーとして気合いを入れて巡礼していくなら、「ラブライブTシャツ」は必要不可欠でしょう。
あとは、持っていく物。
これは普通に、タオルだったり、自撮り棒だったり・・・各自必要なモノを持っていきましょう。
※ちなみに、今回僕は、秋葉原駅前にある「ホビー天国」で「ニコちゃんTシャツ」を購入した。
入口で、ラブライブグッズが「PR 商品」として紹介されていた。
「6、000円」はかなり痛かったが、まぁラブライバーとしての必需品だ。致し方ない。。
(本当は、本命の「ことりちゃんTシャツ」が欲しかったのだが、在庫切れという事で、泣く泣く「ニコちゃんTシャツ」にした)
(あと今回僕は、急遽だったので、リアル店舗で購入したが・・)
(ネット上で探しておけば、おそらく「3、000円」以下で購入できるだろう。)
いざ、聖地巡礼当日!ラブライブ(アニメ)の舞台である秋葉原・UDXや「竹むら(穂乃果の家)」、そして神田明神(神社)等へ
準備ができたら、いよいよ当日です!
上述している通り、今回、聖地巡礼したスポットは、全部で「8カ所」
では、順に紹介していきます。
1、希(のぞみ)が巫女をしていて、「μ’s」の練習場となっている神社の『神田明神』:ラブライブ聖地巡礼
おそらく、ラブライブの聖地巡礼にて、最も有名なスポットがこちらの「神田明神」
アニメ本編でも、希(のぞみ)が巫女をしていて、「μ’s」の練習場となっている、お馴染みの場所です。
場所は、秋葉原駅から徒歩で10~15分ぐらいの所にあり、
今年(2015年)の5月にあった「神田祭」では、公式にラブライブとコラボもしています。
※「神田祭」は、京都の祇園祭・大阪の天神祭とともに日本三大祭の一つにもなっている、かなり大規模な祭りのようです。
こちらが、神田神社の入り口。
さらに奥に進むと、メインの正門が。
境内(けいだい)の中に入ると、以下のように「絵馬」がたくさん飾られていたり・・
なぜか、馬がいたり・・(最初、まさかの「アルパカ」かと思ったけど違った。。)
名前が、「神馬・神幸号(みゆきごう)」だってさ。
神田祭のポスターが、まだあったり。。
あとは、神田明神だけの限定グッズ(Tシャツや、ストラップ)も販売されていた。
せっかくなので、希(のぞみ)ちゃんの「お守り」を買っといた。
で、、、奥に進んでいくと、メインの「神殿」が。
参拝者は、ここで神に対して賽銭を入れて、お祈りしていた。
(ほのかや、ことりちゃんも。)
ということで、僕も「お祈り」しておいた。
「・・・」
で、深々とお祈りした後は、例の「男坂」に。
「男坂」は、「μ’s」のメンバーが基礎体力を付けるため、走り込みに使っていた階段ね。
あった!!
下から、カップルが手を繋いで、励まし合いながら登ってきてるのが見えた。。
(ふんっ。大喧嘩して別れれば良いの・・)
下から見ると、こんな感じ。
再度、上がってみた。。(ココでみんな頑張ってたんだな。。泣)
「男坂」で、だいぶ体力を消耗した僕は、神田明神をあとにし、近くのローソンへ。
このローソン、ラブライブ仕様になってるということで、ネット上ではけっこう有名みたく、
噂どおり・・・
ラブライブ商品を「PR」した、1つの区画が出来上がっていた。
(「ローソン・神田明神店」だってさ。)
2、穂乃果の実家である和菓子屋:「穂むら」のモデルとなった『竹むら』
次に行ったのが、穂乃果の実家である和菓子屋です。
実際、モデルになったお店も「竹むら」という和菓子店で、創業が、1930年(昭和5年)と、かなりの老舗店で、東京都が選定した「歴史的建造物」となっているようです。
僕が行ったのは、土曜日の15:00頃だったが、店内は満席状態で、5分ほど待たされた。。
で、、中に入ってみると・・
こんな感じで、昔ながらの古き良き感じだった。
メニューは、「ぜんざい」や「おしるこ」といった、「The 和菓子」がメイン。
ということで、「餅ぜんざい」を。
美味しかった(ごちそうさまでした。)
いちよ、2階席もあるらしく、1階が混んだ時に、2階へ案内されるようだ。
(ちなみに、アニメでは2階に、ほのかの部屋がある)
3、「μ’s」がよく集まっている橋のモデルとなっている『昌平橋(しょうへいばし)』
こちらも、アニメ本編で、ちょくちょく出てくるスポットで、「μ’s」のメンバーが、待ち合わせをしたり、少し話し込んだりしている場所です。
場所は、秋葉原駅から歩いて10分ぐらいのところ。
「神田川」に架かる橋になります。
※秋葉原は「万世橋」が有名だが、その1つ先の橋になるから注意。。(同じ「神田川」)
「昌平橋」の横には、ちゃんと高架下も。
(「ことりちゃん」が座った場所)
「・・・」
4、「A-RISE(アライズ)」の在籍する「UTX学園」のモデルとなった『UDX』:ラブライブ聖地巡礼
こちらも、アニメ本編ではお馴染みのスポット。
人気スクールアイドル:「A-RISE(アライズ)」の在籍する「UTX学園」
この学校のモデルとなったのが、秋葉原の象徴的ビル「UDX」です。
「UDX」は、こちらの公式サイトを見ても分かるとおり、オフィスやレストランだけじゃなく、シアターやイベントスペースなど、総合的な商業ビル施設となっています。
本編でよく出てくる「スクリーン」も、ちゃんとあります。
5、「μ’s(ミューズ)」がライブの勧誘活動をした、秋葉原の『ゲーマーズ・ラジオ会館前』
こちらは、秋葉原のゲーマーズ・ラジオ会館前で、アニメ本編では「μ’s(ミューズ)」がライブの勧誘活動をした場所です。
ゲーマーズ前
6、アニメで何回か出てきた「スクールアイドルショップ」のモデルとなった『アキバ系アイドルショップ』
アニメ本編では、その名の通り、スクールアイドルの関連グッズが販売されているショップで、「A-RISE」や「μ’s」のグッズが PR されていました。
また、ことりちゃんが、ほのか達に「秋葉原の伝説のメイド」だとバレてしまった場所でもあります。
で。。
ココのモデルとなったお店が、秋葉原にある「アキバ系アイドルショップ」です。
店内は、こんな感じで、ガチャしかありませんでした。
てっきり、アイドル系グッズのガチャかなーー。と思ってたんですが、まったく関係のない商品のガチャばかりでした。
7、「ことり」がメイドとしてバイトしているメイド喫茶「キュアメイドカフェ」 : ラブライブ聖地巡礼
こちらもお馴染み。
愛しの「ことりちゃん」が、メイドとしてバイトしているメイド喫茶です。
そのモデルとなったのが、秋葉原の「キュアメイドカフェ」
上記公式HP を見たら分かるとおり、アニメ作品とコラボしている事が非常に多く、「ラブライブ」だけじゃなく、「アイマス」や「fate」など、多くのアニメ作品とコラボしているようです。
ちなみに、僕が行ったときは、「蒼き鋼のアルペジオ」というアニメとコラボしていました。
(コラボ中は、そのアニメの限定グッズや限定メニューが販売されています)
ただ、ココかなりの人気店の様で。。
僕が行った時(土曜の14:00頃)には、階段1F 分ぐらいの待ち行列ができていました。。(約30分待ち)
入口は、「キュアメイドカフェ」があるビルの1F
こちら、「ガチャポン会館」を入って、ずっと奥に進んでください。
すると、奥にエレベーターがあるので、こちらで「6F」まで。
「6F」が「キュアメイドカフェ」です。
ちなみに、「1F」でも、「ラブライブ・キュアメイドカフェ」の PR がされていた。
(ことりちゃん。。)
で、店内はこんな感じ(アニメ通り)
かなり落ち着いた雰囲気のお店で、メイドさんの接客も、本来のメイドらしい上品な接客でした。
「The 正統派」のメイド喫茶って感じです。
※ちなみに、ここ「キュアメイドカフェ」は、2001年オープンで、日本で一番最初にできたメイド喫茶と言われてるようです。
注文は、ハーブティーとケーキを注文しました。
ホントは、ココでだけ購入できる、ことりちゃんのマグカップを買おうと思ってたけど、現在売り切れとの事でした。。。
(クソ・ラブライバーめ!!)
8、シングル曲・「snow halation」PV のモデルとなった『行幸通り』:ラブライブ聖地巡礼
最後に巡礼した場所が、こちら「snow halation」の PV で舞台となっている「行幸通り」
ここだけ、秋葉原じゃなく、東京駅前になります。
「東京駅(中央口)」と「皇居」を結んでいる通りが、ココ「行幸通り」
(PV の方では「東京駅」は描かれていません。)
また、「μ’s(ミューズ)」が踊っている、バックのビル。
このビルが、行幸通り沿いにある「新丸ビル(新丸の内ビルディング)」です。
ここ「行幸通り」に行くのは、夜が綺麗なので、昼間より夜に行くのがオススメです。
ということで、
今回巡ってきた、「8カ所」のラブライブ・聖地巡礼でした。
ラブライブの舞台となっている「国立音ノ木坂学院」ってどこにあるの・・・モデルとなった学校や場所について
今回、ラブライブの聖地巡礼をする上で、当然外せないのが「μ’s(ミューズ)」が通う学校の「国立音ノ木坂学院」
アニメ上からは、秋葉原の近く(少なくとも、千代田区のどこか・・)にあると推測できるのだが、
その辺に「音ノ木坂学院」のモデルとなっているような学校は無く、情報も出回っていなかった。。
なので今回、巡礼スポットからは外したのだが、
ネット上を探してみると、ある噂がヒットした・・・
「国立音ノ木坂学院」は、東京都武蔵野市にある「成蹊(せいけい)大学」ではないか。。と。
というのも、ラブライブの音楽プロデューサーであり、「μ’s」9名のお世話役と知られている「木皿陽平氏」のツイートで、以下のようなツイートがされました。
こちらのツイート通り、1st シングル:「僕らのLIVE 君とのLIFE」の PV についてのコメントなのだが、
その舞台(要は学校)について、ヒントを言及しているのである。
で、、、このツイートがあった、2011年時点の「ちょっと前の首相」はおそらく安倍晋三氏を指し、その母校が「成蹊大学」であるため、
なので、ネット上で、「国立音ノ木坂学院」は「成蹊大学」であると話題となっていたのです。
【成蹊大学】
現状、音ノ木坂学院のモデルについては、この情報が最も有力なモノとなっています。
ラブライバーになるために・・・スクールアイドル「μ’s(ミューズ)」の声優達によるリアルでのライブイベントや総選挙について
今回、ラブライバーとして、聖地巡礼に行ってきたわけですが、僕はまだまだ「底辺ラブライバー」です。
- 「μ’s」の声優陣の顔と名前がまったく分からないし、、
- 「μ’s」のライブイベントに参戦したこともないし、
- そもそも、劇場版すら見逃してるし。。
ということで、勉強がてら、以下の記事をまとめてみたので、僕のように「底辺ラブライバー」の人はぜひチェックしてみてください。
→ ラブライブ「μ’s」のキャラクターと声優のプロフィール一覧(画像や年齢等)と、過去の総選挙(人気投票)結果をまとめてみた
ついでに、こんな記事もまとめてみたww
・ラブライバーの犯罪事件や、2ch等で「クズ・きもい」等と炎上した、マナー(民度)の悪い行為まとめ。。。そして四天王とは?
じゃーね。
2017/07/01 今更ですが失礼します。
神田明神の参拝方法について、あなたの参拝方法は非常に不適切だと自分は感じました。どういう気持ちであれを行ったのか教えて頂きたいです。