どーもー現在、婚活苦戦中の28歳の男性:「ゆとり」でーす。
というわけで、絶賛婚活中なわけですが正直中々うまくいきません。婚活パーティーには何回も参加していますが、全然マッチングしなかったり、婚活アプリもいまいち「付き合う」までには至りません。。
(婚活お見合いサイト・アプリのおすすめ比較ランキング:3選を使ったオタク男性のネット恋活体験談)
そんな事を当ブログにも書いていたわけですが、ある時
「ゆとりさんのブログを拝見させていただきました。良かったらうちの結婚相談所を利用・体験してみませんか?」
上記のメールをいただきました。
以前から、結婚相談所については気にはなっていたのですが、なかなか個人的にハードルが高く足が遠のいていました。
ですが、わざわざあっちから話をもらったのも何かの運。
今回、イイ機会なので「結婚相談所」を体験することにしました。
ちなみに、今回利用する結婚相談所は「クラブマリッジさん」
現在、東京・神奈川・千葉・埼玉でサービス展開している結婚相談所で、専任の婚活プロデューサーがマンツーマンでお見合い・交際・成婚までをサポートしてくれるという事です。
というわけで今回は、僕が結婚相談所の「クラブマリッジ」を利用した一連の流れや体験談を順にレポしていきます。
以下、目次。
- 結婚相談所:クラブマリッジの特徴や料金プラン
- クラブマリッジを利用する一連の流れまとめ
- クラブマリッジの体験談を20代男性がレポしてみた
- 最後に・・・結婚相談所を体験してみて
結婚相談所:クラブマリッジの特徴や料金プランまとめ
まずは、今回僕が利用する「クラブマリッジさん」がどのような結婚相談所なのか・・・
その特徴について、以下にまとめてみました。
-
「出会える確率:98%」
※割合の計算式 : お見合いの成立/全会員なので、クラブマリッジでは「98%」の会員がお見合い成立(出会える)という事になります。
-
「成婚率:20%」
※割合の計算式 : 成婚者数/総入会会員数僕自身、いくつかの結婚相談所を見てきましたが、この成婚率は非常に高いですね。10人に2人は成婚退会しているという事になりますからね。
(それだけ、クラブマリッジでは一人一人に対して「成婚」してもらうようにサポートしているという事でしょう)
ちなみに、業界の平均的には10%前後です。
また、他の結婚相談所では、「成婚率:50%~70%」と記載している所もありますが、それは計算式が上記と違うからです。
具体的には、「成婚退会者/全退会者」で算出することで、50%以上の数値になっています。
結婚相談所を選ぶ際は、この辺にも注意しましょう。
-
「会員数:約6万人」
クラブマリッジは、IBJ:日本結婚相談所連盟に加入しているので、そこに登録している会員ともお見合いすることができます。
※2017年12月時点の人数:59,000名
会員データを見てみると、
男女とも、30~45歳がほとんどを構成していて、
・男性:35~45歳:50%
・女性:30~40歳:55%となっております。
また、
男性の「77%」が500万円以上の年収を誇っており、女性もほとんどの人が自身で生計を立てています。
このように会員メンバーは、職業や収入面で安定している方や、高学歴の人がほとんどで質の高い出会いを期待できるでしょう。
-
「3つのコースが用意されている」
以下、クラブマリッジの3つのコースになります。
※登録料:入会手続きや会員情報登録に掛かる費用
※初期費用(活動の準備費用):活動前のコンサル、イメージアップサポート、活動プランの設計・作成、プロフィール作成など。
※返金制度:以下
・活動開始から3ヶ月までに「お見合い」が成立しなければ、登録料の「3万円」を全額返金。
・活動開始から6ヶ月までに「交際」が成立しなければ、初期費用の「120,000円」を全額返金(スタンダードコースのみ)ちなみに、結婚相談所の料金的な相場でいえば、
・仲介型:30~40万円(年間)
・データマッチ型:20万円前後(年間)(婚活サイト:4万円前後)
※仲介型・・・相談所のスタッフが会員のサポート・アドバイス、各種調整(お見合いのセッティング等)を行ってくれるところです。
※データマッチ型・・・会員へのサポートやアドバイス・調整は特になし。登録している会員データだけを提供し、その後のやりとりも会員本人達に任せるところ。
で、クラブマリッジは「仲介型」に当たるのですが、料金的には高くも安くも無いですね(以下)
・スタンダードコース:約35万(年間)
・ヤングコース:約20万(年間)※ヤングコース(20代限定)については、相場よりもだいぶ安めに設定されています。
-
「会員への緻密かつ手厚いサポート体制」
上述の通り、クラブマリッジは料金的には他の大手結婚相談所とそこまで大差ありません。相場通りと言っていいでしょう。
ですが、会員へのサポート体制がしっかりと手厚い事が最大の特徴となっています。
その証拠の一つが、「成婚率:20%」という数字でしょう。
クラブマリッジでは「担当少人数制」を導入しており、結婚相談所の担当者一人につき、会員は50人までと決められています。
(一人のスタッフが、50人までの会員を担当するということ)
こちら、大手の結婚相談所等の業界的な平均は、150~300名といいます。また活動中に担当者が変わったりといった事もしばしば。
クラブマリッジではそういった事がないよう、一人一人の会員に対してちゃんとサポートができるよう、50人までに決めているということです。
(以下、公式サイトの記述)
クラブマリッジでは、プロデューサーが「あなたを結婚できる人」へプロデュースします。
専任プロデューサー統括のもと、プロフィールの作成、掲載するお写真の撮影・選定から始まり、ファッション、髪型、第一印象、自己PR、デートマナー、レストランでのエスコート、注文の仕方・マナー、会話およびお会計のマナー等を実践形式でアドバイスしていき、あなたの内面・外面を客観的、多角的な視点から分析し、魅力を最大限引き出して結婚しやすい体質にプロデュースしていきます。
上記に関しては、実際に利用してみた僕が一番実感しています。
専用の会員マッチングサイトに掲載するプロフィールを、僕からヒアリングした内容(結婚感や趣味・趣向、価値観等)をもとに、担当プロデューサーが魅力的なプロフィールを作成して頂いたり、
魅力的なお見合い写真を撮るために、スタジオの紹介から同行までしてプロデュースしていただいたり、(僕の場合は、当日の服装の買い物まで同行してもらいました)
デートマナーやお見合い時の会話について、レッスン等もして頂きました。
あとは月一の面談にて、活動データをもとに具体的な改善案等のアドバイスをしていただきます。
※活動データ:何人の異性から自分のプロフィールが見られていて、そこからどれくらいお見合いの申し込みがあり、その後どれくらいお見合い成立しているのか・・・これらを全て数値化して、それをもとに課題&改善案を話し合っていきます。
(活動内容が数値化され、課題が可視化されるのがすごいビックリしました。本当徹底的に「成婚」まで効率的なアドバイスをくれます)
これら、僕自身の活動内容の詳細については次の章にて順にまとめていきます。
以上、クラブマリッジの特徴でした。
※結婚相談所利用者の僕からワンポイントアドバイス。
この記事を見ている方の中には、いくつかの結婚相談所を比較検討している方も多いと思いますが、決める際のポイントとしては、
・「成婚率」、「会員人数」、「料金」、「サポート(担当者)」
大体の相談所が、IBJの日本結婚相談所連盟に加入しているので、会員人数については大差ないでしょう。となると、やはりサポートの面で充実しているところ。
そう考えると、個人的には大手よりも小規模のところの方が良いと考えています。
まずは、以下から資料請求を!!
結婚相談所:クラブマリッジを利用する一連の流れまとめ
続いて、クラブマリッジさんを利用する上で一連の流れを以下にまとめてみました。
-
「相談編」
1、お問い合わせ(資料請求・来店予約)
2、初回面談(カウンセリング) -
「準備編」
3、入会お手続き、書類各種準備(独身証明書や収入証明書等)
4、インタビュー(プロフ作成)
5、写真撮影&同行(必要であれば洋服購入も同行) -
「活動編」
6、活動スタート&ファーストカウンセリング(システム等の説明、目標設定、活動計画)
7、申込み・申受け・お相手紹介
8、お見合い
9、交際
10、定期面談、課題対策(8~10にて課題があれば対応)
11、真剣交際 -
「卒業編」
12、プロポーズ
13、ご成婚面談(手続きや指輪、式場紹介もたまに。。)
14、ご成婚者さんとお祝いランチ
以上です。
僕の体験談についても、上記の流れに沿って順にまとめていきます。
結婚相談所:クラブマリッジの体験談を20代男性がレポしてみた
というわけで、さっそく「相談編」・「準備編」・「活動編」・「卒業編」の順に、それぞれ僕の体験談レポをまとめていきます。
相談編 ~結婚相談所:クラブマリッジの体験談レポ
-
「1、資料請求」
まずは、クラブマリッジの公式サイトから、資料を請求するところから始めます。
以下、実際に届いた資料になります。
すごい、高級そうな格式を感じるパンフレットです。
こちらに、上述している結婚相談所:クラブマリッジの特徴や料金プラン、コースの情報等が記載されています。
で、資料を見た上で話しを聞いてみたいと思ったら、面談予約をして次の「初回面談」に進みます。
-
「2、初回面談」
今回、僕の担当になってくれたクラブマリッジの笹岡さんです。
(The 爽やかイケメンで、人当たりも良く優しく丁寧にヒアリングやカウンセリングをおこなってくれる頼りになる担当者でした)
ちなみに、面談はクラブマリッジのオフィスにて。
都心の一等地にあって、とても綺麗でおしゃれなオフィスでした。
で、、
初回面談は、約1時間程度。
笹岡さんからのヒアリングやカウンセリングがメインです。
現状の婚活の状況や悩み、結婚相手のタイプ。また結婚や将来(希望の家庭環境や子供等)への考えについて等々。
あとは、改めて会社やサービスの説明。サービス開始から終了(成婚退会)までの一連の流れについてザッと説明を受けました。
また、この時に実際に「会員マッチングシステム」を見せてもらって、どのような会員が居るのかを確認させてもらいました。
(システム自体は、よくあるマッチングアプリと同じようなものでしたね)
あとは、笹岡さん自身からクラブマリッジ:「婚活プロデューサー」として大切にしている事や考えを伺いました。
会員の魅力アップも婚活プロデューサーの役割で、会員が婚活でうまくいかないことを一つ一つ消していき、ネガティブなポイントを本人よりはやく気づき、改善策を提供します。
成婚には自身の魅力をアップするセルフプロデュースが一番効果的です。洋服や笑顔、マナー、話し方などを会員様と共に話し合い改善していただきます。
「数打てば当たる」という考えの婚活は卒業しましょう。
以上です。というわけで、
結婚相談所を利用する上で、担当者との関係や相性は非常に重要なポイントです。
担当者の大切にしている考えや、会員との関係性の取り方、ゴール(成婚)までの方向性について。あとはコミュニケーションを取る上での相性も(これは感覚になりますが)
これら、初回面談で「自分と合いそうかどうか?」をしっかり考えましょう。
※大体の結婚相談所には、このように契約前に「初回面談」や「初顔合わせ」などがあります。あと別の相談所は活動中に担当者が変わることも・・・この点も注意が必要です。
クラブマリッジの初回面談は、以下から無料で予約できます。
準備編 ~クラブマリッジの体験談レポ
というわけで、初回面談後に入会することを決めた僕は、次の「入会手続き」へと進んでいきます。
-
「3、入会手続き」
このステップでは、入会に必要な書類を提出したり、今後のスケジュールを決めていきます。
以下、入会に必要な書類や証明書。
【契約関連】
・入会契約書
・サービス内容や料金プランへの同意書
・禁止事項や解約についての同意書
・会員規約書【各種証明書】
・住民票
・独身証明書
・身分証(免許証等)
・最終学歴証明書
・収入証明書(女性は任意)
・医師や弁護士の場合(証明できる資格)上記、書類の提出と共に今後のスケジュールを詰めていきます。
・写真撮影日(必要であれば)
・プロフ作成
・活動開始日(プロフ公開、会員マッチングシステムの利用開始)
・ファーストカウンセリング日 -
「4、インタビュー(プロフィール作成)」
「入会手続き」のステップが終わったら、次はプロフィールの作成になります。
このようなプロフィールを作成していくわけです。(僕の実際のプロフィールになります)
で、、クラブマリッジでは担当者がインタビューをしてくれて、それを元に魅力的な「自己PR文」を作成してくれます。
(プロフィールについて、嘘を書いてはいけない。といった目的もあるようです)
以下、インタビュー内容
最終的にできあがった「自己PR文」や、魅力的なプロフィール文を作成する上でのポイント等については、以下の記事にて詳細にまとめているので良かった見てみてください(実際に、婚活のプロである笹岡さんにポイントを聞いています)
→ 婚活・お見合いで選ばれるプロフィールや自己PRの書き方と例文まとめ
(ターゲット選定や、自己PR文の「7:3の法則」等々)
-
「5、写真撮影&同行(必要であれば洋服購入も同行)」
ここでは、プロフィールページに掲載する写真の撮影をしていきます。
すでに婚活用の魅力的な写真がある方は、それをそのまま使用する感じになりますが、そのような写真を持っていない方も多いでしょう。
今回わたしは、クラブマリッジの笹岡さんに同行していただいて、プロの写真家にスタジオで撮影していただきました。
料金は、スタジオ代や同行費・メイク代など諸々を含めて「17000円」で、決して安くはありませんが、個人的にはこのようにプロに撮ってもらうことをオススメします。
実際、会員はみんな高クオリティの写真を掲載している人がほとんどだし、お相手とマッチングできるかどうかは、「写真」が最も重要と言っても過言ではありません。
(一回撮影すれば、その後ずっと使えますしね。)
大体の結婚相談所は、提携している写真スタジオがあると思うので、そこを利用すれば良いでしょう。
(ちなみに、今回僕が写真撮影した当日の模様については、以下の記事にてまとめているのでぜひ)
→ 婚活・お見合いで成功させる写真のポイント ~服装や撮り方【男性編】
あとは、写真を撮る上で「服装」も非常に重要なポイントになります。
僕の場合は、ファッションにも疎かったので、こちらもクラブマリッジの笹岡さんに同行してもらいました。
婚活においては、清潔感があって信頼感があって、社会人の大人としてちゃんとしている印象を与えられる服装。
この点がポイントなんですが、いざ用意するとなると、
「どこで購入すればよいのか?」
「予算、どれくらいなのか?」
「具体的にどのような服装を買えばいいのか?」
この辺の疑問が出てくると思います。そんな方はぜひ以下の記事を見て参考にしていただければと思います。
→ 婚活パーティーで選ばれる服装・ファッションのポイントまとめ【男性編】
どのような服をどこで、どれくらいの金額で購入すれば良いのか・・・そのへんを詳細にまとめています。
以上です。
活動編 ~結婚相談所の体験談レポ
ここまでのステップで「プロフィール」は完成するので、いよいよソレを公開して活動をスタートしていきます。
-
「6、活動スタート&ファーストカウンセリング」
完成したプロフィールは、この段階で「結婚相談所用の会員検索システム」に登録・公開されます。
会員検索システムは、婚活サイトやマッチングアプリと同じようなもので、気になる相手がいたら「お見合いを申し込む」ことで、相手がそれに了承したら、
その後は、スタッフが日程や場所等を調整してくれます(本人同士のメッセージはおこなえません)
ちなみに僕自身、実際に女性の会員一覧を見させてもらいましたが、綺麗な女性もたくさん居ましたよ。
(結婚相談所に登録している女性って、40代以上ばっかりで、売れ残っているような女性しかいないってイメージがあったりしますが、全然そんな事ありませんでした)で、、
大体、活動スタートして1週間ぐらい経ったタイミングで、「ファーストカウンセリング」があります。
僕もクラブマリッジの笹岡さんから「ファーストカウンセリング」を受けました。
ファーストカウンセリングでは、目標設定と今後の活動計画について、じっくりと話し合っていきます。
活動スタートしてから1週間のあいだに、
・自分のプロフィールページにどれぐらいのアクセスがあり、お見合いの申し込みがどれぐらいあったのか。・また、自分は何人の方にお見合いを申し込んで、そのうち何人から「OK」をもらったのか。
上記のような指標データ(レポート)をもとに、今後の方針を決めていくわけですね。
例えば、一般的にお見合いを申し込んで、「OK」を貰えるのは、平均7~8%ぐらいらしいのですが、それを下回っていたら、「もっとプロフィールを修正した方が良い」とか、「お見合いを申し込み相手を、ちょっと変えた方が良い」とか、そういった改善に繋がっていくわけですね。
ちなみに結婚相談所クラブマリッジの担当者さんは、「会員のスペックごとに、どれぐらいのPV数や申込数が平均的にあるのか」
この辺のデータもちゃんと把握していて、アドバイスをしてくれます。
こちらとしては、具体的な指標(数字)をもとにアドバイスをくれるので、とても信頼できるし効率的な婚活をすることにも繋がるわけですね。
といった感じで、今後の活動計画についてココではハッキリしていきます。
-
「7、申込み・申受け・お相手紹介」
上述している「ファーストカウンセリング」で、今後の活動計画を決めたら、あとはそれを元にシステムを利用していき、次の「お見合い」に繋げていくわけですね。
ちなみに、結婚相談所クラブマリッジでは、
コースによって、一ヶ月に可能な「お見合いの申込み上限数」が決まっています。
例:スタンダードコース:30名あとは、個別にお相手を紹介してくれるサービスも(スタンダードコース:5名が上限)
(個別の紹介は、無いコースもあります)
※ちなみにどこの結婚相談所でも、お見合い申込みの上限数はあります(個別紹介は相談所による)
-
「8、お見合い」
お見合いの申込みが晴れて成立したら、当然ですが次はいよいよ「お見合い」です。
日程や場所については、すべて結婚相談所:クラブマリッジさんの担当コンシェルジュが調整してくれます。
一般的には、ホテルのラウンジ・カフェなどが多いとのこと。
ちなみに、今回僕がお見合いをしたのは銀座にある帝国ホテルでした。
(むちゃくちゃ格式高い高級ホテルです)
また、今回は笹岡さんにも同席してもらいました(基本的にコンシェルジュがお見合いに立ち会うことは珍しいです。今回はあくまでお見合いの ”体験”なので)
時間は、仕事終わりで夜の20時。
僕は、10分前ぐらいに到着していました。
(受付)(かなり綺羅びやかな世界です)
こちらが、今回お見合いをするカフェになります。
そんなこんなで、ちょうど20時くらいに無事にお見合い相手を会うことができました。
※ちなみに約束の時間に遅刻することは当然厳禁です(直接相手に連絡する手段が無いので、お互いの結婚相談所を介して連絡することになります)
また、当日キャンセルについては、キャンセル料として「2万」が必要とのこと。
というわけで、最初に挨拶を済ませてカフェへ。
ドリンクメニューは以下のような感じ。紅茶一杯:1300円。。高っ!
というわけで、無難に紅茶をオーダーしました。
ちなみに、お会計は「全額男性負担」。時間は「1時間程度」で終わらせるのがお見合いマナーのようです。
で、、
クラブマリッジ:笹岡さん監修?のもと、僕たちはお見合いをスタートさせました。
・仕事の話。
・趣味の話。
・休日の過ごし方について
・家族構成について等々をお互いに話していると、あっという間に1時間が経過しました。
僕の中では、だいぶ緊張していた部分がありましたが、お相手がかなり話しやすい方だったので「シーン」とすることもなく、良い感じのお見合いだったかなと思いました。
その後、みんなで反省会をしたのですが、
笹岡さん:「思ってたより全然良かったですよ!無難な感じで。合格点だと思います」
お相手:「私も悪くは無かったですよ。」「ただ無難すぎるというか、”The 普通”って感じでしたね」
「笑いやユーモアが無いというか。」「悪くはないけど、こちらから次回誘おうとは思わないかな。誘われたら考えるってレベルです」
「70点って感じです」
というわけで、評価としては「無難で悪くは無いけど、面白さは特になく、まぁ70点かな」 といった感じでした。
「70点の男か。。」
ちなみに以下、結婚相談所のコンシェルジュ:笹岡さんから指摘されたポイントです。
・お見合いは「ミラーリング」が重要です。テンションや表情等を、なるべく相手に合わせるようにしてください。・当日は男性が先に席を取っておくと、かなり評価は高くなるでしょう。
・過去の恋愛や好きなタイプ、結婚相談所の事(他にもお相手はいるのか?等々)を聞くのは、NGです。
・明るくハキハキと。終始にこやかに。相手への感謝の気持ちを忘れずに接してください。
(今後、お見合いを控えている方はぜひ参考にしてください)
(初デートとかで、よく過去の恋愛や好きなタイプとか聞いてたけど、コレは良くないらしいです。今後は気をつけないとな)
というわけで、僕の人生初めてのお見合いは「70点」で終わりました。
ちなみに、お見合い時本人同士の連絡先交換はNGです。
お見合いが終わった後に双方の結婚相談所が確認して、双方が「交際OK!」となった場合に連絡先を交換することになります。
-
「9、交際」
お見合い後に「交際」が成立したら、ここで初めて連絡先が交換されます。
ただし、交際中は色々とルールが存在しています。
・3ヶ月が期限。ただし延長も可能だが、最大でも6ヶ月が上限。
・「交際」は二人以上と同時交際が可能。ただ、「真剣交際」に進めば他の方とのお見合いや交際はできなくなる。
・交際後のお断りについては、結婚相談所を通しておこなう。
・以下、禁止事項。
宿泊、結婚の口約束、同棲、夜の営み(もし破った場合は「成婚退会」となる)以上です。
この交際期間(3~6ヶ月)で、相手と成婚するかどうかを判断しなければならないわけですね。
-
「10、定期面談、課題対策」
結婚相談所:クラブマリッジでは、1ヶ月に1回のペースで担当カウンセラーとの面談がおこなえます。
その時に、現在の進捗や課題を共有して、それによって婚活の方向性を変更したり、対策のアドバイスをくれたりするわけですね。
具体的には、ファーストカウンセリングの時と同様に、
・1ヶ月の間、自分のプロフィールページにどれぐらいのアクセスがあり、お見合いの申し込みがどれぐらいあったのか。・また、自分は何人の方にお見合いを申し込んで、そのうち何人から「OK」をもらったのか。
・さらに、そのうち何人の方と「交際ステータス」へ繋がったのか。
上記のような具体的な指標データをもとに、課題や問題の抽出と、ソレに対しての改善案を一緒に話し合ったりアドバイスをくれるわけですね。
例えば、平均的な「お見合い申し込み-承認率:7~8%」を下回っていたら、プロフィールの修正やターゲット層の変更だったりを改善しなければならない可能性が高いわけですね。
また、「お見合いからの交際発展率:30%」を下回っているのであれば、お見合い時の服装や会話・第一印象・マナー等を見直さなければならないわけです。
このように、結婚相談所:クラブマリッジの「定期面談」では、具体的な指標結果をもとに、的確で効率的なアドバイスや改善策を出してもらえるわけです。
-
「11、真剣交際」
上述の通り、「交際ステータス」では、二人以上のお相手と同時交際が可能なのですが、「真剣交際」にすることで、本命の一人の方以外とは交際ができなうなるといったステータスになります。
※「真剣交際」は必須ではありません。。
双方の同意が必要なので、主に相手の本心を確認したい時に利用するわけですね。
「私は彼が本命なんだけど、彼はどう思っているんだろう?」こういった時に、「真剣交際」にお互い合意すれば、お互いに相手が「本命」であることが分かるわけですね。
※その他のルールについては、「交際ステータス」と一緒です。
というわけで以上、結婚相談所:クラブマリッジの「活動編」でした。
卒業編 ~結婚相談所:クラブマリッジの体験談レポ
いよいよラストです。「交際ステータス」にて複数回に渡りデートをして、「この人とだったら・・・」と心に決めたお相手。
そして、その気持ちが両思いであれば、お互いに婚約相手として「成婚退会(卒業)」するわけですね。
この時の流れは以下になります。
-
「12、プロポーズ」
まずは、「プロポーズ」ですね。
「一緒に成婚退会(婚約)してください!」と、思いの丈をぶつけます。ここで「OK!」が出れば晴れて卒業というわけですね。
ちなみに、人によって様々ですが、ここで婚約指輪を渡す人もいるようです。
-
「13、ご成婚面談」
プロポーズ後、無事に「成婚」が決まったら、結婚相談所:クラブマリッジのコンシェルジュ含め、最後の面談があります。
成婚退会するための、諸々の手続きや支払いなどの説明がここで行われるようです。
(場合によっては、結婚式場の紹介なども)
-
「14、ご成婚者さんとお祝いランチ」
そして、最後に成婚退会祝い。ということで「ランチ」と。
というわけで、かなり長くなりましたが結婚相談所:クラブマリッジの一連の流れ&体験談レポでした。
最後に・・・結婚相談所:クラブマリッジを20代男性が体験してみて
今回、クラブマリッジさんからお話を頂いて、結婚相談所の「お見合い」フェーズまで体験させてもらったわけですが、
担当コンシェルジュの笹岡さんには、毎週のように時間を作ってもらって細かい部分までサポートをしてもらえ大変お世話になりました。
- 僕自信の婚活に対する課題の抽出や、最適な方向性や取り組みのアドバイス提示
- 魅力的なお見合い写真を撮るためのスタジオ紹介や同行、当日のファッションアドバイスや買い物の同行まで。
- 婚活に最適なプロフィールの設定
- お見合い時の作法や、シュミレーション時のアドバイス。等々
特に、会員を見る目の鋭さには驚くことが多く、「何が課題なのか?何が必要なのか?」といった会員の課題を、非常にロジカルかつ本質的に分析しているなと強く感じました。
僕自身も多くの課題を分析&抽出してもらい、ソレに対しての具体的な改善策も提示してもらいました。
この人の元で婚活し努力&改善を繰り返していけば、間違いなく婚活市場において価値のある人材になれるんだろうなと素直に思えました。
もちろん、そのぶん会員本人も本気で「婚活」や「結婚」と向き合わなければなりません。
正直言うと、僕自身それが全然足りなかったなと思っています。
「周りに流されて意識してるだけで、本当はそこまで求めてないんじゃないか?」
「いざ相手が見つかって結婚できるってなったら、迷わずできる?」
クラブマリッジさんは、他の大手結婚相談所と比較したらサポートの内容や質が全然違うと思います。
ネット上の評判や口コミでもそうだし、実際体験してみた僕自信もソレをすごい感じました。
ただ、だからこそ上記で言っているような「婚活」や「結婚」に対する覚悟をちゃんと持つことも非常に重要だと思いました。中途半端な気持ちじゃなくて。
そのへんの覚悟がちゃんとある人は、すごく向いている結婚相談所だと思います。
特に、恋愛経験がほとんど無いとか少ないといった方。異性とどう接していいか分からない。どのようにお見合い・デートをしていけば分からない。
あとは、僕のように婚活パーティーや婚活アプリを使っているが、全く良い成果を出せていないような方。
そんな人にこそ、オススメしたいですね。
婚活のプロの目線から、その方に足りていないモノや課題を的確に分析してくれ、真摯にサポート・アドバイスをくれるでしょう。
そして、会員と共に婚活市場での価値が高い人材に変えてくれると思いますよ。
というわけで、ここまで読んでくれた方。興味を持ってくれた方は、ぜひ「資料請求」から(以下)
ではまた、じゃーねー。
(結局、僕自身に結婚相手は見つからなかったわけですが。誰か居ませんかね?w)