どーもー、ここ2~3ヶ月婚活に集中して活動してきましたが、まったく結婚できそうにない男:ゆとりでーす。
(婚活アプリを使ってみたり、街コンや婚活パーティーに参加してみたり等々・・)
→ シャンクレールの婚活・お見合いパーティーに行ってきた感想・体験談 in東京新宿 ~評判・口コミやサクラ疑惑についても
このように一時期は集中して活動していましたが、1回結婚パーティーに参加するだけでも、だいぶ体力と精神力を消耗してしまいます。
まだ、そこでイイ出会いがあり、スムーズに進展していけばイイのですが、なかなかそうはいかず、体力と精神力とお金だけがどんどん減っていく。
「まるで婚活地獄じゃん、、」
そう振り返って以降、現在は婚活休養中です。
・婚活地獄で疲れ果ててうまくいかないアラサー男性の本音日記 ~ネット(ブログ)で結婚相手を探したい(顔写真や年収など公開)
「将来、本当に結婚できるのだろうか・・」
このような悩みをもった僕みたいな人間は多いらしく、世間的に見ても「独身男女の増加」や「晩婚化」といった問題が顕在化し、ある統計データでは、
・30代前半(30歳~34歳)の独身男性 : 47.4%(約2人に1人)
・30代後半(35歳~39歳)の独身男性 : 35.9%(約3人に1人)となっている。
(どちらも2010年のデータなので、現在はさらに上がっていると予想される)
また、
2012年のデータによると、男性の生涯独身率は「20.14%」だそうで、要するに5人に1人以上が生涯独身といわれている。
一方で、
生命保険会社によるアンケート結果では、『将来結婚したいかどうか・・』という質問に対して、
「したくない(「あまりしたくない」含め)」 : 女性31%、男性16.3%
約3人に1人の女性が、「結婚したくない」と答えて、年代別に見ていくと、
20代:7.8%、30代:17.3%、40代:29.1% と、年齢が上がるごとにその数は増えていっています。
このように、結婚をしていない独身男女が増えている一方で、結婚をしたくない男女も増えていってるのが、現在の日本社会です。
というわけで、良い機会なので
結婚できない男性女性の特徴や共通点について、そして逆に結婚はしない・したくないといった人の理由についても、順にまとめていきたいと思います。
以下、目次。
- 結婚したいけどできない男女の特徴と共通点:10選
- 彼氏・彼女はいるけど結婚はしたくない男女の理由:7選
- 結婚したくないと思われる、男性と女性それぞれの職業
- 最後に・・・独身男性や女性に言いたい事とおすすめしたい事
結婚したいけどできない男性と女性の特徴・共通点:10選 ~独身者の性格や人生観
まずは、結婚したいけどできない男女の特徴や共通点について、以下にまとめてみました。
-
【相手に求める条件が高い】
「年収は1000万円以上!」・「イケメンで背が高い人」・「若くて可愛い子」・「共働きしなくても養ってくれる人」等々
このように、理想の結婚相手を追い求めて、条件を高く設定している人。
条件を高く設定すればするほど、当然その分相手は減っていきますし、チャンスも無くなっていきます。
そうやって、気づいたら30代になって・40代になって。。。っていう感じで、取り返しのつかないことになったり。
特に男性は、何よりも ”若くて可愛い子” を優先事項にしていますし、出産時期の問題もありますしね。
けど、実際はソレと反比例するように、年齢を重ねるごとに女性は、社会経験や人を見る目を養っていきますので、「結婚相手の男性に対して妥協できない。。」といった考えを持ってしまうところもあるようです。
-
【仕事が忙しく、それ以外の余裕が持てない。。】
「仕事が忙しすぎて、結婚など考える余裕がない。」
「そもそも、恋愛している暇がない。。」
といったタイプの人です。
相手からしても、プライベートな時間を取れないほどの忙しい人と、恋愛したり結婚したいとは思えないでしょう。
また、、
一般的に、男性は女性に「仕事よりも家庭に集中してほしい」といった思いをもっています。
なので、キャリアウーマンに多いですが、バリバリに仕事をこなして男性よりも給料が高く役職もあり部下もいる。
社会的地位もお金もプライドも持っていて、一人でも十分にやっていける。
このような女性には、「結婚するにはちょっと違うな。。」と引け目を感じて敬遠してしまう男性も多いでしょう。
-
【自己中心的でプライドが高く、自分のポリシーや生活リズムを重要視している。】
他人に合わせるのが嫌いで、自分の事が一番っていうタイプの人です。
プライドが高く自分の意見は絶対に曲げないくせに、人の意見は全く聞こうとしない。
まぁ、結婚相手として敬遠されるのは当然ですよね。
自分の時間や趣味や価値観・生活リズムを最優先して、相手の希望は二の次にする人と、うまく生活していけるわけありません。。
(子供とかできたら、余計です。)
ちなみに、自分が ”自己中心的か、それとも相手の事を思いやれる優しい人間かどうか・・” は、「他人のためにお金と時間を掛けられるか」で考えてみれば分かりやすいでしょう。
あと、
これは僕の個人的な男目線の意見なんですが、
「女性は奢ってもらって当たり前」「女性は結婚したら仕事を辞めて、養ってもらうのが当たり前」
「デートの時は、いつも高級なお店を要求する」
などと思っている人は、ちょっと「う~ん、、」ってなっちゃいますね。
-
【物事をネガティブに考えてしまう男性・女性】
「自分には魅力がないから、すぐ浮気されてしまうんじゃないか?」
「自分には、他人と一緒に生活していくことなんて無理だ。。」
「一緒に生活しても、すぐに嫌われてしまう気がする。。」
「結婚しても、結局うまくいかずに、最悪の場合慰謝料とか請求されて別れるのがオチだ。」
このように、結婚願望はあるんだけど、自分に自信が無かったり、物事を否定的・ネガティブに考えてしまう人は、
あと一歩、結婚に踏み切れなかったり、相手から失望されてしまったりしてしまいがちです。
-
【異性と付き合った事がない、または少ない男性・女性】
今まで異性と付き合った事がないとか、付き合った回数が少ない(何年も恋人が居ない)とか、付き合ってもすぐ別れる事が多いっていう人は、要注意です!!
それは、イコール(=)恋人として関係を深めていくことができない、または長い期間その関係を維持することができない人とも言い換えられます。
さらに、
(長い間、恋愛経験がなく)「一人に慣れてしまった人」
年齢を重ねていけばいくほど、自分にある悪い部分を認めなかったり、他人や社会のせいにしたり、性格が異常にひねくれている人が多くなっていく傾向にあるようです。
往々にして、こうゆう人は、相手の気持ちを読めないし、相手の立場にたって物を考えようとしないので、結婚相手としてはかなり厳しいでしょう。
-
【そもそも婚活をしていない(出会いを求める行動を取っていない)】
「自然な出会いを待ちたい」、「婚活でイイ相手が見つかるとは思えない」こういった、”出会い”に対して消極的な人。これじゃいつまで経っても結婚できないでしょう。
まずは、婚活パーティーに行ったり、婚活サイトを利用してみたりと、とにかく出会いを増やしていくことを心がけてください。
-
【親元を離れていない。】
まだ、20代前半なら分かりますが、20代後半だったり30代なのに、親元を離れていない。。親ベッタリな人。
やたら、母親や父親と行動を共にとろうする人。
そうゆう人は、結婚したら、その人の両親とも頻繁に付き合っていかなければならないのか。。。って思ってしまうので、ちょっと敬遠してしまいますね。
-
【ブランドで身を固めていて、派手さやチャラチャラさが強い人。】
個人的に僕の嫌いなタイプでもあるんですけどね。
一般的にも、派手さやチャラチャラさは、家庭的な印象とは逆をいくし、浮気などの心配も。。
さらに、ブランド品を持っていたら、「お金が掛かりそうな女性」・「浪費家」といった印象も持ちます。
恋愛ならまだしも、結婚となったら正直気が引けますね。。
-
【子供が嫌いな男性・女性】
結婚をすること、イコール(=)「子供」も一緒に考えることがほとんどでしょう。
なので、相手が「子供嫌い」だと、かなりの不安要素だと思います。
男性の好きな女性の職業に、「保育士」や「看護師」が人気があるのも、そういった所があるのでしょう。
看護師だったら、自分が体調を崩した時にちゃんと看病してくれたり、自分の親の面倒もみてくれそうな、そんなイメージも持っちゃいますし。
-
【恋人よりも、趣味や友人・知人を優先してしまう人】
コレも気をつけた方が良いでしょう。
趣味や友人を優先して、休日に一緒に過ごすことができなかったり、平気で夜遅くに帰宅してくる。。
大好きなアーティストのためだったら北から南まで追いかける人や、週末になると欠かさずサークルや習い事などの活動にのめり込むような人。
そんなイメージをできちゃう人とは、正直結婚は。。ってなっちゃいますよね。
(個人的には、友人・知人が多かったり、自由奔放な夢を持っていたり、自己啓発色の強い人だったり、自分から率先して周りを巻き込んでいくようなタイプの人はちょっと苦手ですね。。)
以上、結婚できない男女の特徴や共通点でした。
彼氏・彼女はいるけど結婚はしたくない男女の理由:7選 ~結婚しない独身者の性格や生き方
続いて、恋人は居て恋愛はするんだけど、結婚はしたくない!!って人の、理由を順に挙げていきたいと思います。
-
【仕事に集中したい男性・女性】
仕事が忙しすぎて恋愛や結婚どころでは無いって理由は男女関係ないのですが、
特に女性は、結婚することによって家事などの主婦業もしなければならないし、相手によっては仕事を辞めなければならないでしょう。
出産となると尚更で、どうしても中長期的に会社を休まないといけません。
なので、仕事をバリバリやってキャリアを築いていきたいって方は、結婚よりも仕事を優先するでしょう。
特に、仕事がデキて収入も高くて役職も付いてってキャリアウーマンは、そういった方が多いかと思います。
-
【経済的・時間的・暮らし的に自由がいい!】
まぁ、要は何にも縛られたくなくて、一人自由で生きていきたい!って人ですね。
結婚すると財産を共有しなくてはならないから、自分で稼いだお金も自由に使うことができないし、
(一般的に)男性側は、相手を養っていかなければなりません。よくある「お小遣い制」になったりする恐れもあります。
一人暮らしが長い人だと、そもそも他人と同居することを想像できなかったり、好きな時間に起きて、好きな時に好きな事をするっていう事もできなくなりますから。
特に、仕事もプライベートも一人で充実している人なんかは、今のペースを崩されたくないと、結婚を否定的に捉えている人も少なくないでしょう。
-
【もっと色んな人と自由に恋愛していきたい!】
これは、20代の若い人や男性が持ちやすい考えですが、
やはり20代の男性やモテる人なら、一人に絞って一生を生きていくより、もっと自由に色々な女性と恋愛していきたいと思ってしまうものでしょう。
結婚をして浮気でもしてバレたりなんかしたら、「高額の慰謝料」や「家族や職場・友人の目」なんかがありますから。
そんなリスクを背負うぐらいならって、思ってしまうでしょう。
-
【相手のことが、まだよく分からない男性・女性】
付き合っている期間がまだ短かったり、相手と同棲したことが無い人なんかは、この理由も多いでしょう。
恋愛と結婚とじゃ、まったくハードルの高さが違うし、僕自身も
「もし結婚をするなら、少なくとも1年ぐらいは同棲してみてから。。」なんて思っています。
「お互い一歩も引かないような意見が食い違った時に、どのような対応をとるのか?」
「喧嘩した時に、どのような対応をとるのか」
「一緒に生活をして、3ヶ月・半年・1年と経ったとき、相手がどのように変わっていくのか?」
「自分が悪い状況に陥った時(ケガをしたり、会社をクビになったり等)に、相手はどのように接してくれるのか?」
お互いが好きで、双方に何も問題がなくてスムーズに関係が続いている時はイイですが、どちらかに大きな問題が起きたり、関係性が悪くなった時に相手がどのような対応を取るのかって事をイメージできていないと、「結婚」に踏み切るには、まだ判断材料が足りない気がするんですよね。。
-
【結婚に対して良いイメージが無い男性・女性】
一番強いのは、自分の両親ですね。
いつも仲が悪かったとか・喧嘩ばっかりしてたとか・離婚しちゃったとか・DVがあったとか、そうゆう家庭に育ってたら、「結婚なんてしない方が良い!」って思う人も多いでしょう。
(僕自身も、子供の頃からずっと片親(母)に育てられていたため、正直結婚とか家庭とかにあまりポジティブに考える事ができなかったりします。。)
あとは、
自分の周りの友人とか仕事場の人とかが離婚したりとか、結婚について愚痴を言っているのを聞いていると、プラスのイメージが持てなかったりとかね。
-
【昔に比べて、世間体や周りを気にしなくても良い。】
一昔前は、いつまでも娘が結婚せずに実家にいると、周りからの目や体裁を気にして両親は娘を嫁に出そうと必死になったりしていたみたいですが、
昨今では、そこまで世間体を気にする人がいなくなり、そもそも社会的に男性も女性も結婚していない人が増えてきているし、「結婚=幸せ」といった常識も薄らいでいるように思います。
「結婚しないほうが自由で幸せ」って声も多いですしね。
僕自身も、周りの友達や会社の人達は独身者が多かったりするので、そーゆー意味では焦りというのも特に無いし、東京に上京してきた身だから、世間体も全く意識したことがありません。(親戚とか近所付き合いとか)
(周りとか関係なく、「結婚」を意識してはいますが。)
(ただ、僕の地元(田舎)だと、人間関係が狭く濃く、ほとんどの地元の友達が結婚して子供が居たりするので、たまに帰って会ったりすると焦ったりします)
(都心部へいけばいくほど、独身率は高くなっていくのでしょう)
-
【相手の家族との付き合いが面倒。。】
結婚をしたら、当然相手だけでなくて、相手の両親や兄弟とも家族になるわけで、必要に応じて付き合っていかなければなりません。
最低でも冠婚葬祭には顔を出さなきゃならないし、相手によっては相手の両親と同居生活、老後の世話なんかもしなければならないかもしれません。。
「嫁姑問題」なんて、昔から王道の問題ですしね。
逆に、
親繋がりでいうと、自分の両親が高齢だとか病気だとかで、実家を出ることができずに「結婚をしない!」って決めてる方もいるでしょう。
男性 & マザコンで、”母親以上の女性はいない!” って思い込んで、実家でなに不自由なく生活しているから、結婚を考えていない人も居るんじゃないでしょうか。
以上です。
上記に挙がっている「仕事に集中したい!」とか、「誰からも縛られずに自由に生きていきたい!」とかは、”結婚できない特徴” とも関係していて表裏一体だったりするんですよね。
僕自身も、「経済的・時間的・暮らし的に自由がいい!」とか、「結婚に対して良いイメージが持てない!」とか、当てはまる項目もけっこうあって、結局のところ ”まだ結婚したくない” っていう気持ちも強いんでしょうね。(結婚したいっていう気持ちもありながら・・)
続いて、
結婚できない・したくないと思われる、男性と女性それぞれの職業
【男性版】(女性から結婚したくないと思われる職業:5選)
-
「無職・フリーター」
当然ですね。
-
「牛丼チェーンや居酒屋、コンビニ・ファーストフード店」
一時期話題になった、すき家や和民(ワタミ)といったチェーン店でのブラック労働問題。
現在でも、低賃金 & 長時間労働の問題は少なからず残っていると思うので、女性からしたら結婚相手に選ぶには躊躇ってしまう職業です。
-
「介護職」
こちらも、上記と同様に低賃金 & 長時間労働で有名な職ですね。精神的な負担もかなり大きいでしょう。
-
「運搬・清掃・包装職」
派遣でよくありそうな職ですね。
これらの職も、低賃金であんまり良い印象はないでしょう。
-
「音楽家や芸術家・デザイナー」
こーいったアーティスト職は、やはり収入が安定しない職として、結婚するには敬遠されてしまう職業になります。
-
「美容師」
巷ではよく、女性は「3B」の男性とは付き合わない方がイイって言われています。
3B : バンドマン、バーテンダー、美容師このうちの一つが美容師ですね。
女性(客)との出会いも多いし、チャライ印象が強い一方で、低賃金 & 長時間労働の職業ともなってます。
以上です。
続いて、、
【女性版】(男性から結婚したくないと思われる職業:5選)
-
「無職・フリーター」
男性は当然としても、今の時代、女性も無職やフリーターでは結婚するさいに敬遠されるようです。
現在では、共働きの家庭も増えてきていますし、「いざとなったら・・」の部分で男性も信用できないからでしょう。
-
「IT系の技術者」
いわゆる、システムエンジニア(SE)やプログラマーですね。
会社によっては非常にハードでブラック的な労働を強いられる会社もあるため、そもそも恋愛や結婚どころじゃなかったりします。。
-
「医療・介護(医師、看護師、介護士)」
これらは、結婚相手として人気な職業でもある一方で、
やはり、夜勤等の不規則労働、厳しい肉体労働に、精神的なストレスも溜まりやすい仕事になります。
その結果、「家庭よりも仕事」といったイメージが強く、敬遠されやすい職業でもあります。
-
「音楽家や芸術家、デザイナー、ライター」
これらのアーティスト職は、男女ともに不人気のようです。理由は男性と同じですね。
-
「水商売」
当然ですね。
日々、男性客を相手にする夜の仕事をしている女性と、進んで結婚したいとはなかなか思わないでしょう。
以上です。
あとは、男女関係なく多そうなのが、
-
「転勤が多い仕事」
転勤が多い場合、付いて行く際は都度引っ越しが必要だし、単身赴任の場合も、子供がいる場合等には負荷が全部一人に集中してしまいます。
どちらにしても大変な事には変わりないでしょう。
-
「経営者や個人事業主、人脈が広い人」
色々な業界のたくさんの人と知り合いで、毎晩のように飲みだったり、接待に出かけている。
場合によっては、ホームパーティーなんか開いちゃったり。。
家庭よりもビジネスを優先し、プライベートと仕事の垣根が無い。
仮にビジネスで大きな成果を出せていたとして、相手を誇りに思う部分もあるでしょうが、あなたならどうですか?
正直、僕だったら嫌ですね。。相手に気をつかう部分もかなり多そうだし、相手に合わせて色んな人とのコミュニケーションを余儀なくされる事も想像がつくし、相手に負い目を感じて疲れてしまうような。。そんなイメージを持ってしまいます。
経営者はビジネスの波によって不安定な時期もあり、生活が一変するリスクも考えなければいけないでしょう。
以上です。
最後に・・・結婚できないと不安を抱えている独身男性や女性におすすめしたい事
上述している通り、現在では昔と違って、「結婚をする事 = 幸せの条件」では無くなってきているようです。
「晩婚化」と叫ばれ、結婚をしていない独身者の割合も年々上がり続けている。
それにともなって、「自分は結婚をしたくない!」と考える人も、今後より一層増えていくでしょう。
ただ、「結婚をしないこと = 幸せ」では決してありません。
もちろん、「結婚 = 幸せ」でも無いわけで、それは ”自分自身がどうしたいのか” が最も重要なことで、10年後・20年後に後悔していない事が、最も大事な事です。
実際に経験してみないと分からない事もあり、思っていたのと全く違っていたり、考えが変わったり、なんてこともあるでしょう。
だから僕自身、
なんて思いながらも、きっと「結婚」しなかったら、10年後・20年後の将来に絶対後悔している気もします。
だからこそ、様々なことを考えながらも、一度は結婚したいなって。
もちろん、「結婚できない」と悩んでいる人だって、”結婚しない人生” にも幸せになれる道はたくさんあると思います。
そうやって、思考の幅を広げて「結婚」について今一度考えてみる事を、今この文章を読んでいるあなたには伝えたいのと、
そうやって色々と悩んでいる人には、ぜひ観てみてほしいドラマがあります(以下)
・結婚できない男(ドラマ)のあらすじや感想と、桑野信介(キャスト:阿部寛)の名言まとめ ~最終回の結末やロケ地情報も
何の問題解決にもならないかもしれませんが、きっと最高の気晴らしになってくれると思います。w
ではまた、じゃーねー。
(ぜひ、僕と同じように恋愛や結婚に悩んでいる人がいたら、気軽にメッセください!)
私のまわりには水商売・風俗の人でお客様と結婚て珍しくないですよ。
独身でいる人の理由は色々だと思いますが結婚はタイミングってのもかなり~
あ~、確かに
私も「結婚したくない」ほうなんですけど、
「長い人生だから心の中では結婚したい」とあこがれているんです
でも、気軽に体験できるものではないし、
自分も相手も一生責任を持てるか?保証がないのです。
自分自身、相手を傷つけたくないので、人と距離を置きがちです。
「長い人生だから結婚したい」
って人、実は多いような気がするけど、どうしたらいいんだろうってヤキモキしています