どーもー、好きな人に告白をして振られたことはあるけど、リベンジをしたことは無いヘタレな「ゆとり」でーす。
僕は、「片思い」で居続けることが無理なので、振られたら「次」を目指すのですが、逆に片思いを何年とか続けたことがあるような人は、純粋にすごいと思います。(そうはなりたくないけど)
ただ、僕の周りでは、一回振られたあとに見事リベンジを成功させた人もいて、中には、数年ぶりのリベンジを成功させ「結婚」にまで持っていった強者も。
(僕の同級生で、中学生の時に告白して振られたけど、そのあと成人式の時に再会を果たしリベンジが成功。見事結婚に至る人なんかもいました。)
まぁ、これはかなり珍しい例としても、ネット上を調べてみると、一度振られたけどその後リベンジが成功したという人がけっこういて、「なるほどなー」って思うことが多々あったので、
今回は、1回振られたことのある人がリベンジするときのポイントについて、順に紹介していこうと思います。
以下、目次。
- 好きな人に告白して振られた時の状況やフラれた理由の分析
- 片思いの男女が振られた時のリベンジ ~友達に戻って、2回目の告白が勝負!
- リベンジまでに・・・自分磨きや友人のフォローを頼む
好きな人に告白して振られた時の状況やフラれた理由 ~片思い男女のリベンジ対処法
「まずは、リベンジして成功する可能性があるのか・・・」
それは、告白して振られた時の状況や、フラれた理由。そしてその後の相手の対応から判断することができます。
ということで、まずは
-
「振られた時の状況(フラれ方)について」
極端な話、「もう関わらないで!」なんて言われてしまったら、二回目の可能性なんてありません。
「いや無理!」とか、「キモ!」とか、そんな雑な扱いをされた場合も、かなり厳しいでしょう。
あとは、振られた時のこちらの対応にも気をつけることです。
感情的になって暴言を吐いたりとか、攻撃的な発言をしたりとか、必要以上に振られた理由を問い詰めたりとか、絶対にそんな事はしないでください。
「ちゃんと告白を聞いてくれてありがとう。これからも変わらずの関係でよろしくね」といった回答が良いでしょう。
続いて、
-
「振られた理由」
例えば、好きな人にも、自分以外の好きな人がいるケースなんかは、かなり厳しいです。
あとは、相手から言われた理由が、「本当の理由」だとは限りません。
「このまま友達のままで居たい!」「今、受験前で色々忙しい時期だから!」
なんて断られたけど、実際は、生理的に無理だったとか。
(たぶん、キスができるか・できないかで、最低ラインを決めてる人とか多いんじゃないですかね?(生理的な意味で))(僕もそうです。)
なので、
相手が言っている理由は、ほとんどが「嘘」だと思ってもいいでしょう。(その後の関係性を気にしたり、傷つけないための。)
だからといって、振られた理由を問い詰めたりとかは絶対にしないでください。印象が余計に下がってしまうだけです。
一番は共通の友人などから「本当の理由」を探ることですが、なかなかそれも厳しかったりするでしょう。(共通の友人がいなかったり)
とりあえずは、相手に「好きな人」がいるのか?そして、生理的に無理なのかどうか?
これらは、最低限クリアにしておくべきです。
性格の問題とか、今まで恋愛対象として意識していなかったという理由なら、リベンジして成功する可能性も十分にあります。
-
「告白して振られた後の、好きな人の対応」
結局、振られた理由が分からなくても、その後の相手の行動によって、ハッキリするんじゃないでしょうか。
もし、自分が今までと変わらず相手に接しようとして、相手がそれを明らかに避けたりする場合は、リベンジしても厳しいでしょう。
少し戸惑っている感じなら全然いいんですが、話しかけるだけで、明らかに嫌な顔をしたり迷惑そうにしたりとか、こういう場合はキッパリ諦めた方が良いです。
続いて、、
片思いの男女が振られた時のリベンジ ~友達に戻って、2回目の告白が勝負!
上述している、振られ方とかその理由が絶望的じゃない場合、ちゃんとリベンジに可能性があります。
というわけで当章では、リベンジする際のポイントについて順にまとめていきます。
-
「まずは、ちゃんと今までの関係(友達)に戻ること」
まず、リベンジが一番成功しやすいのが、告白する前から友達の関係で、共通の友人・知人も多く、よく顔を合わせる仲であることです。
(クラスメイトとか、会社が一緒とか。)
なので、まず重要なのが告白する前の関係に戻って、今までのように接することです。
もし、ここで気まずくなって話さなくなり疎遠になってしまったら、そこでもうチャンスは無くなります。
なので、心の中では辛かったり気まずかったりしても、好きな人と接する時は今まで通りを維持してください。
ちゃんと明るく接するよう意識することです。(相手からの印象が悪くならないように)
※ここで注意してほしいのが、逆に、今まで以上にむりやり親密になろうとしないこと。
一番いいのは、相手に悩みがあったら打ち明けてくれる関係性がベストです。
-
「実は、2回目の告白こそチャンス!!」
どんな人でも、自分に対して「好意」を抱いてくれているっていうのは嬉しいものです。
仮に、その人のことを恋愛対象として見ていなかったとしても、「告白」を受けることで、なんか気になる存在にはなるはずです。
妙に意識しちゃったりして。
友達としてずっと接していたなら、告白されるなんて想像もしていなかった。。なんてケースも多いから。
「告白されたときは、そういう対象として見ていなかったし、心の準備もできていなかったから。」
でも、「自分のことを好きな人」ということで、以前よりずっと意識しているはずです。
なので、告白は「2回目」が勝負ってよく言われているそうです。
(僕も、「たしかに!」って思いました)
(一度目の告白は付き合うためのものではなく、相手に自分を意識させるためのもの。っていう強者も!)
なので、諦めるのは、「2回目」が終わったからで良いのです。
というわけで、2回目の告白が決まったら、あとは「タイミング」のみです。
-
「1度目の告白から、3ヶ月以上は期間を空ける」
一般的に言われているのは、「3ヶ月」がベターなようです。
なので、この期間は「ただの友人」としてコミュニケーションをとってください。(無理に、関係を近づけようとしたり・深めようとしたりしないこと。)
※友人としてイイ関係性でないと、リベンジしても上手くいかないでしょう。
そして、タイミングの条件としては、相手に「好きな人」がいないこと。これが最低条件です。
あとは、恋人を求めていたりしたら、チャンスでしょう。
告白するときは、2度目なのでサラッとした感じで良いです。
「まだ、好きなんだよね。」ポイントとしては、重い感じではなく、軽い感じで笑顔で告白するのが良いでしょう。
これ(2度目)でダメなら、”本当にダメ”ということです。次へ行きましょう。
・
・
次は、1回目振られてから、次に告白するまでの「友人期間」のあいだにするべき事や注意点を紹介していきます。
自分磨きや友人のフォロー ~好きな人に告白して振られた時の対処法
-
「まずは、自分磨き」
手っ取り早いのは、「外見」です。
髪型を変えたり、服装を変えてみたり、外見を変えることで、相手はちゃんと意識して見てますし、一気に気になる存在になる場合もあります。
(ダイエットとかも良いでしょう)
あとは、(学生で同じクラスメイトなら)勉強を頑張ってテストで良い点をとってみたり、(社会人で同じ会社なら)仕事を一生懸命に頑張ってみたり。
また、
振られた理由が、性格や価値観なら、それを改善することも重要です。
とにかく、相手の好みに少しでも近づくように努力しましょう。
-
「他の異性と仲良くしないこと!」
「好きな人に嫉妬させたい」みたいな理由で、別の異性と仲良くすることは逆効果です。
そんなことをしたら、「そいつで良いじゃん!」ってなっちゃいますから。
-
「共通の友人にフォローしてもらう」
例えば、上述している「振られた本当の理由」をそれとなく聞き出してもらうとか、
相手に「好きな人がいるのか」を聞き出してもらうとかですね。
ここで注意してほしいのが、あくまで情報収集の協力のみしてもらうことです。
変に周りが、二人を繋げようとしても、相手にとったら迷惑なだけというリスクもあるので。逆効果です
なので、周りの協力はあくまで情報収集のみで。
以上、好きな人に告白して振られた時のリベンジ・ポイントまとめでした。
・
・
・
上述しているとおり、振られた時の状況やその理由によっては、もうさっさと忘れて次の恋愛を探したほうが良いです。
(2度目の告白がダメだった時も。)
結局のところ、「古い恋を忘れるには、新しい恋しか無い」と思うので。
そして、「出会い」は探せばいくらでもあります。(以下、僕の実体験をまとめています)
・街コン(東京・20代限定)にオタクが一人参加してきた感想・体験談まとめ ~街コンジャパンの評判・口コミやおすすめの服装も
・omiai(facebookお見合いアプリ)を1ヶ月ガチで使った26歳男性の恋活体験談~評判・口コミも(サクラ疑惑等)
片思いを続けることが、幸せとは限らないですからね。(むしろ、違うケースの方が多いと思います)
なので、ダメだと思ったら、さっさと立ち直って前を向いて歩きましょう。
(こんな僕でも、なんとか生きてるんだから大丈夫ですw)
ではまた、じゃーねー。
(以下の記事も参考にしてください。)