どーもー、今年(2016年)でもう26歳になり、そろそろ「結婚」を意識しだしたので、婚活に励んでいる「ゆとり」でーす。
(普段はアニメやらアイドルやら秋葉原が好きな、THEオタク男子です。)
そんな感じで、ここ1~2ヶ月で、数多くの「婚活・お見合いパーティー」に行ったり「婚活サイト・アプリ」を利用して、パートナーを求めてきたわけです。
そこで今回の記事では、
実際に僕が行ったところで、おすすめの婚活お見合いパーティーをランキング形式で紹介していき、それぞれの体験談をまとめてみたり、
そこから導き出した、僕なりの「婚活パーティーで成功するためポイント」をまとめてみました。
また、僕が利用してきた「婚活サイト・アプリ」のおすすめや体験談についても、順に紹介していこうと思います。
(これから、お見合いパーティーに行こうと思ってたり、婚活サイトを利用しようと思っている人向けに書いているので、ぜひ参考にしてください。)
以下、目次。
- 婚活お見合いパーティーのおすすめ比較ランキング:BEST5
- お見合いパーティーで成功するための7つのポイント
- 最後に・・・結婚相手を探すには「婚活サイト」や「マッチングアプリ」もおすすめ
婚活お見合いパーティーのおすすめ比較ランキング:BEST5(東京)と、それら全部に行ってきた20代男性(オタク)の体験談まとめ
ということで、さっそく僕が実際に行ってきた、おすすめの婚活お見合いパーティーを、ランキング形式にまとめてみました。
(今回紹介するところは、基本的に全て業界大手で有名なところになります。)
第5位:エクシオ ~婚活お見合いパーティーのおすすめ比較ランキング
エクシオは、8年連続で婚活パーティー参加者数:業界NO.1となったところで、2015年度には「46万9千人」以上の参加者数を記録。
全国47都道府県で、毎日数多くの婚活・お見合いパーティーが開催されているところです。
(以下、特徴)
-
男女比率 : 男(51%):女(49%)
-
カップル率 : 39%
カップル率は「4割」に満たない所から、ほかの婚活パーティー(Party×Party や、シャンクレール等)に比べたら、すこし低い。
-
参加料金 : 男(6000円)、女(500円)
-
アフターフォロー制度あり
「婚活パーティー終了後に連絡先を交換したい」、「気になる相手に再度連絡を取りたい」という要望に応えるサービス。
この制度を利用することで、エクシオ運営が相手の連絡先を調べて、相手の了承のもと依頼者に連絡先が伝えられる。
(1人につき、2,500円が発生する有料サービス)
ちなみにこのアフターフォロー制度ですが、個人的にはパーティー当日に、自分の連絡先を渡せる機会があるのであれば、特に必要ない制度だと思います。(エクシオは無いが、大体のところが、自分の連絡先を書いたカードを相手に渡せる機会がある。)
-
飲食物の提供無し
-
ネット上に多い口コミ・評判
「参加人数が予定より多すぎる(少なすぎる)。」
「男女比率がバラバラ」
といった口コミが、ネット上では多かった。
以上です。
ちなみに、僕が実際にエクシオの婚活パーティーに行ったときの模様は、以下の記事にてまとめています。
→ エクシオジャパンの婚活お見合いパーティーに一人参加した体験談(20代限定の東京個室型)~評判・口コミやサクラ疑惑について
第4位:シャンクレール ~婚活パーティーのおすすめランキング
シャンクレールは、設立されてから22年の歴史をほこり、これまでの動員実績は386万人超。
そして豪華なホテルやお洒落なラウンジで毎月1500回以上の婚活・お見合いパーティーを開催し、月間動員数:45,000人を突破した業界トップクラスのところです。
(以下、特徴)
-
1ヶ月の参加人数とカップル数・カップル率(2016/5)
-
シャンクレールの婚活パーティーは、品格ある一流ホテルやホール、地元有名スポットや老舗の名店などを会場としている。
例えば新宿会場は、ヒルトンホテルのパーティールームを貸し切っておこなわれている。
-
参加費用 : 男(5000円)、女(500円)
-
飲食物の提供無し
-
パーティー開催数が多い(休日は当然、平日も毎日開催されている)
-
男女比
これは僕が実際に行った時の男女比(あくまで一例)なのですが、
男性(15人):女性(10人)で、男が30%ぐらい多かったです。
-
フリータイム中、複数枚のメッセージカード(連絡先)を渡せる。
僕が行ったときは、4枚だったので4人の異性に連絡先を渡すことができた
-
ネット上で多かった評判・口コミ
・シャンクレールは、他の婚活・お見合いパーティーと比べて、女性のレベルが非常に高い(若くて可愛い・綺麗な女性が多い)
・女性は無料~500円ほどで参加できてしまうため、暇つぶしや遊び半分といった軽い気持ちで参加している人が多い。(自分のプロフィールをあまり書いていなかったり、自己紹介タイムのときに、男性の情報を全くメモしていなかったり。。)
(自分も実際にシャンクレールに行きましたが、女性のレベルが高いのはガチでした。あとは遊び半分なのか分かりませんが、女性は友達と二人で来ている人達が多かったイメージです。)
-
フリータイムについて
シャンクレールでは、異性全員との自己紹介タイムが終わったあと、その中で気になった人(複数人)と再度会話ができるフリータイムの時間があります。
基本、女性は席に座ったままで男性から話しかけにいくのですが、ココで起こるのが、「モテ格差」です。
人気がある女性には男性が集中し、逆に人気の無い女性は誰からも話しかけられないといった、非常に残酷な時間です。
実際、僕が行った時も、誰からも話しかけられずに、一人ポツンと座っている人も何人かいました。
(このような状況については、シャンクレールのスタッフが何かしらのサポートをするべきだと思いました。放置状態だったので。)
-
シャンクレール運営について
・パーティー会場のこだわり(参加者同士の会話が聞こえないよう、仕切りがちゃんと置いてあるか等)
・スタッフの気遣い(参加者に親切な進行や、フリータイム時のサポート等)
・飲食物の提供
これらの点で、シャンクレールは、他の「パーティー×パーティー」や「エクシオ」に比べてだいぶ劣っています。
以上です。
ちなみに、僕が実際にシャンクレールの婚活パーティーに行ったときの模様は、以下の記事にてまとめています。
→ シャンクレールの婚活・お見合いパーティーに行ってきた感想・体験談 in東京新宿 ~評判・口コミやサクラ疑惑についても
第3位 : IBJのparty×party(パーティー・パーティー) ~お見合いパーティーの比較ランキング
結婚に関する総合的なサービスを提供している上場企業:IBJ。
そのIBJが運営する婚活パーティー事業が「party×party(パーティー・パーティー)」で、15年以上の運営実績があり、月間3万人以上を動員する業界最大手の、婚活・お見合いパーティーになります。
(以下、特徴)
-
パーティー本数が多い。(ほぼ毎日開催されている)
-
パーティー参加者の男女比 : ±2~3名以内となるよう調整している。
-
会場 : IBJ運営の専用ラウンジがあり、1-1で話しやすいペアシート・席配置となっている。
-
カップリング率 : 46%(2016/6)
-
IBJのパーティースタッフについて
会場には、常時複数人のスタッフが配置されており、参加者への気配り・サポートが徹底されている。
(1エピソードですが、僕が行った際、提供されたお茶が無くなりかけていた時にスタッフから声を掛けてきて、おかわりのお茶をついでくれた事に、気配りがいき届いている事を感じました。)
-
飲み物が提供される
-
8~9割が一人参加
-
連絡先(カード)を5名まで渡せる
-
カップル希望者指定の最終投票前に、自己紹介時の相手からの印象を知ることができる。
-
料金 : 男性(6000円)、女性(2500円)
-
プロフィール情報を当日に記載しなくても良い。(パーティーへの参加登録時に、事前にプロフィール情報も登録しておくルールとなっている。)
以上です。
ちなみに、僕が実際にIBJのパーティー×パーティーに行ったときの模様は、以下の記事にてまとめています。
→ パーティーパーティー(IBJの婚活・お見合いparty)に行ってきた感想・体験談や、口コミ・評判まとめ in東京新宿会場
第2位:アエルラ ~お見合いパーティーのおすすめランキング
アエルラは、”オタク” に特化した婚活パーティーで、
アニメ好き・ゲーム好き・コスプレ好き・アイドル好き、etc・・・の、オタク男子 & 腐女子が集まる婚活パーティーになります。
オタクに特化した婚活事業者の中では非常に有名なところで、No,1を掲げています。
登録者数:20200人・・・男性:7750人。女性:12450人(2016年1月現在)
(以下、アエルラの特徴)
-
パーティー開催数が多く、土日は1日に複数回開催されており、平日もやっている。
-
料金 : 男性(8000円~9000円)、女性(2000円)
男女ともに、他と比べて参加費用は高い。
-
ドリンク飲み放題 & 季節のケーキが提供される。
-
プロフィール情報を当日に記載しなくても良い。(パーティーへの参加登録時に、事前にプロフィール情報も登録しておく。)
-
アエルラの運営スタッフについて
スタッフは全員女性が担当していて、参加者への気配りが行き届き、丁寧な接客対応となっています。(僕が行った時も、それは感じました。)
また、当日のパーティー進行や禁止事項など、かなりキッチリとしていて、
勝手な連絡先の交換や写真撮影の禁止、携帯の利用禁止、マルチその他勧誘の注意勧告、パーティー終了後のナンパ注意など、かなり徹底されていた。
-
男女のレベルについて
※あくまで僕が行った回の、僕が感じた感想です。
男性 : オタクに特化した婚活パーティーということで、やはりオタクっぽい容姿の人が多く、20代後半から30代前半の人が多かった(容姿的には、下の中から、中の中ぐらい)
女性 : 全員20代なのだが、ほとんどが僕(26歳)より年上だった。容姿的には、とびきり可愛いって子は居なかった(僕が言えたギリじゃないけど。。)
-
フリータイムについて
アエルラのフリータイムは、計3回あって、それぞれにルールが定義されています(以下)
1回目 : 女性の方から、気になる男性を選んで会話する
2回目 : 男性の方から、気になる女性を選んで会話する
3回目 : 両方から、気になる異性を選んで会話する。
これによって、ちゃんと女性にも配慮されたフリータイムになっている。
(一般的な婚活パーティーのフリータイムは、完全に自由なスタイルだが、それゆえに男性陣から一方的に相手を選んで行く方向になってしまう。)
また、
人気が無くて余ってしまっている人も、スタッフがちゃんと配慮して、どこかのテーブルに相席するよう促していた。
以上です。
ちなみに、僕が実際にアエルラの婚活お見合いパーティーに行ったときの模様は、以下の記事にてまとめています。
→ オタク婚活パーティーのアエルラに行ってきた感想レポ in東京秋葉原 ~オタク男子&腐女子専門の婚活サイト「アエルネ」も。
第1位:ホワイトキー ~婚活パーティーの比較ランキング
ホワイトキーは、年間参加者数:23,8000人(2015年度)を誇る、業界トップクラスの婚活パーティーで、毎日数多くのパーティーが全国で開催されており、2000年に誕生以降16年の運営実績を誇っています。
(以下、特徴)
-
カップリング率 : 45%以上(2015年度の平均)
-
一人参加でも問題ない
僕が参加した新宿会場では、隣同士の会話が気にならない席の配置となっていたので、その辺も含めて一人参加でも全然問題は無かったです。
-
パーティー参加者の男女比 : 少なくとも上下3名以下に男女比の差を抑えている。
-
アフターフォロー制度あり
パーティー中に連絡先を渡したかったけど渡せなかった人のための制度で、パーティー終了後に、ホワイトキーの運営を通して気になっていた異性に連絡先を渡すことができる。
-
料金 : 男性(6500円)、女性(1500円)
-
ドリンク(お茶)飲み放題
-
フリータイムについて
ホワイトキーのフリータイムは、前半・後半に別れていて、
前半 : 3回のフリータイム(1回3分)
自由に相手を選べられる。後半 : 3回のフリータイム(1回3分)
後半戦は3回ともスタッフから相手を指定される。(中間インプレッションの結果をもとにして相手が決められる。)ということで、後半戦のフリータイムは、自分から積極的に行けないって方や、女性にも配慮されたルールになっています。
-
1度のパーティーで、カップリング成立した人以外にも、「3名」まで繋がれる可能性がある。
ホワイトキーでは、自分の連絡先を「カップリング成立」した人以外にも、3名まで渡すことができて、
さらに、カップリング成立したかどうかは、当人同士にしか分かりません。(カップリング発表のやり方が、参加者全員の前でじゃなく、帰り際に当人にだけ封筒で結果を知らせるやり方のため。)
そのため、自分が連絡先を渡した女性に「カップリング成立」したことがバレずに済むわけですね。(自分から言わない限り)
ということで、上手くいけば1度のパーティーで、複数の異性と繋がることができるわけです。
(このようなルールは、今回対象とした中ではホワイトキーだけです。)
以上です。
ちなみに、僕が実際にホワイトキーの婚活お見合いパーティーに行ったときの模様は、以下の記事にてまとめています。
→ ホワイトキーの婚活カップリングパーティーに行ってきた感想・体験談(東京新宿会場) 評判・口コミやサクラ疑惑についても
・
・
・
以上、婚活お見合いパーティーのおすすめランキング:BEST5でした。
※今回の順位付けについては、完全に僕自身の体験談に基づく個人的なモノであり、以下のような要因によってもランキングは変動していきますので悪しからず。
- 男性なのか・女性なのか
- 若くて可愛い女性と出会いたいのか
- 結婚に対して真剣度の高い人と出会いたいのか
- 一度のパーティーで複数人と繋がりたいのか
- 趣味や関心事が共通な人と出会いたいのか
等々。
なので、これから婚活パーティーに行こうと思ってる方は、その目的や自分の状況や性格にマッチしたところに行くようにしてください。
ちなみに、上述している5つの婚活パーティー以外にも、以下は業界大手が運営していておすすめな所のようです。
-
【ゼクシィ縁結びパーティー】
CMでも有名な、結婚に関するあらゆるサービスを総合的に提供しているゼクシィ。
このゼクシィが、2015年4月からサービスを開始した婚活・お見合いパーティーになります。
-
【ノッツェ婚活パーティー】
こちらも、CMや結婚相談所で有名なノッツェが運営する婚活パーティーで、創立から22年の運営実績や婚活ノウハウを持っているところです。
以上、
今後、僕も機会があったらこれらにも行ってみたいと思います。
結婚したい方へ!婚活お見合いパーティーで成功するための7つのポイント ~服装やプロフィール情報の確認、サクラの存在や女性無料パーティーについて(口コミ評判を確認)
次に、これから婚活パーティーへ行こうと思ってる方へ。
多くのお見合いパーティーに参加してきた僕が、「成功するためのポイント」についてまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください(以下)
-
【爽やかで清潔感のある服装】
男性であれば、スーツで行けば特に問題は無いですが、休日等で私服で行く場合は、爽やかで清潔感のある服装を心がけてください。
ちなみに、僕はこのような服装で婚活パーティーへ参加していました。
-
【当日記載するプロフィール情報を考えておく。】
ほとんどの所が、当日プロフィールをゆっくり書く時間がありません。(開催時刻より10分ほど早めに行って、その時間で書くのが一般的です。)
なので、どのような項目があるのかを事前に確認して、書く内容も考えておきましょう。(大体のところが、プロフィールの項目を公式サイトに掲載しています)
あとは、プロフィールの内容についてですが、コレはあくまで相手目線を心がけてください。
「相手がソレを見た時にどー思うか・・・」です。
例えば僕の場合ですが、毎週秋葉原に行ってアイドルを追っかけてる事などは絶対に書きません。(アニメが好きって事くらいなら、まだカジュアルで良いですが。)
-
【趣味・特技が活かされるパーティー】
共通の趣味や特技があるっていうのは、やっぱり大きいです。
なので、「アニメ好き」だったり、「アウトドア好き」・「スポーツ好き」・「読書好き」といったように、テーマが決まっている婚活パーティーも多いので、そちらに参加するのも手です。
その方が、話も盛り上がりますしね。
-
【中間投票+最終投票では、なるべく多くの人を指名する。】
一般的な婚活パーティーでは、最初の自己紹介のあとに、「誰が気になっているのか」を投票する「中間投票」と、
フリータイム後、最終的に誰が気になっているのか・・を投票する「最終投票」があります。
ここでポイントとしては、
「この人はちょっと無いな!!」って感じた人以外は、優先順位を付けたうえで可能な限り全員指名してください。
マッチングする確率が上がるという点で、当然のことです。
-
【連絡先カードは、”交換” する】
一般的な婚活パーティーでは、「連絡先カード」という自分の連絡先を書いて相手に渡せるカードを複数枚渡されるのですが、
まず重要なのが、可能な限り全てのカードを気になっている人に渡すことです。
そして可能であれば、渡すだけでなく交換してください。(相手のカードも貰ってください。)
そーして、パーティー後に自分から連絡することで、相手と繋がれる可能性は高くなります。
女性の中には、多くの男性から連絡先カードを貰って、誰が誰だか覚えていない場合がほとんどで、また自分から連絡することに気が引ける人も多いでしょう。
なので、「交換」という形で相手の連絡先を貰っておいて、自分から連絡してあげる事で、パーティー後に繋がれる可能性は高くなります。
-
【女性無料の婚活パーティーについて】
婚活パーティーでは、女性が非常に優遇され、無料~1000円で参加できる所が多いです。
ただ、そーいった場合、
遊び目的や暇つぶし、友達に誘われて仕方なく付いてきた。。みたいな人が多くなってしまいます。
なので、早期に結婚したい!!って真剣に考えている人には、ちょっと厳しいかもしれません。
ただし、女性の参加費が安いパーティーには、若くて可愛い子が多いといった特徴もあるので、そーゆー意味ではメリットもあります。
-
【サクラの存在について】
まず最初に言っておくと、僕が上述しているような、業界内で大手のパーティーには「サクラは居ない」と言っていいでしょう。
そもそも、知名度があり有名で人も集まっているのだから、サクラを雇う必要なんてありませんよね。
ただし、
まだ小さいところは、サクラがいる可能性があるので、その辺はネット上で口コミ評判などを見てチェックするようにしてください。
以上、
婚活お見合いパーティーで成功するための7つのポイントでした。
最後に・・・結婚相手や恋人を探すには「婚活お見合いサイト」や「恋活アプリ」もおすすめ ~僕の婚活地獄日記(ブログ)も
今回の記事では、主に「婚活パーティー」についてまとめてきましたが、僕個人的には「婚活サイト」や「恋活アプリ」の方が、費用対効果的にはイイのかなーって思ってます。
ということで別記事にて、ソレらのおすすめサイトやアプリについてまとめてみたので、参考にしてみてください。
→ 婚活お見合いサイト・アプリのおすすめ比較ランキング:3選を使ったオタク男性のネット恋活体験談~口コミ評判や、無料のモノも
また、
今回、1~2ヶ月に渡ってずっと「婚活」に集中してきたわけですが、数々の新たな出会いと別れの中で精神的にかなり消耗してしまった自分がいました。
「経済的・精神的な余裕も必要でしょう。生活リズムも変わってしまいます。」
そーいった中で、僕がここ1~2ヶ月の婚活期間に感じてきた「本音」というか「悩み」というか、言いたいことを書いてみたので、良かったら以下の記事も読んでみてください。
→ 婚活地獄で疲れ果ててうまくいかないアラサー男性の本音日記 ~ネット(ブログ)で結婚相手を探したい(顔写真や年収など公開)
・
・
・
そして、
最後に、僕は言いたい!
これから、婚活を始めおうと思ってる女性の方へ。
『僕とお見合いしてください!!(出会ってください)』
(ネタじゃなくてマジだからな。メールなりツイッターのDMなりで連絡待ってます。。)
という感じで、本日は締めくくりたいと思います。
ではまた、じゃーねー。