どーもー、昔々の話ですが、泣きながら「別れたくない!」と懇願した経験のある「ゆとり」でーす。
(その時は別れを考え直してくれましたが、結局そのあとすぐに再度フラれてしまいました)
「なぜ、いつも僕は別れを切り出される側(フラれる側)なのか・・」
「なぜ、女性は付き合っている彼氏を振るのか?」
そんな悩みを抱えていて、先日こんな記事を自分なりに調べてまとめてみました。
→ 彼氏と別れた方がいいのかな?と悩んでいる女性が診断すべき6つのポイント ~別れるべき男性の特徴など
でまぁ、今回は昔々の僕のように「恋人(彼氏)と別れたくない!」と、現在進行形で悩んでいる女性へ。
たぶん、そろそろ彼氏に「別れ話」を切り出されそうな雰囲気の女性へ。
今回は、そんな時に「別れないようにする説得の方法(ポイント)」について、9つにまとめたので順に紹介していきます。
以下、目次。
- 「別れ話」の時に彼氏を責めたりせずに感謝の気持ちを伝える
- 彼氏と別れたくない場合は猶予期間をもらって自分磨きをする
- 最後に・・・彼氏と別れたくないけど、別れた方が幸せになれる事
「別れ話」の時に彼氏を責めたりせずに感謝の気持ちを伝える ~別れたくない女性がとるべき説得方法
まずは、彼氏と別れたくない女性が「別れ話」の時にとるべき説得方法(1~5つ)を、以下にまとめていきます。
-
1、感情的になったり、責めたりしない
「別れ話」を切り出された時は、かなりショックを受けると思いますが(事前に予想していたなら、まだ良いが)
そこで感情的になったり、彼氏を責めたりするのは絶対に止めましょう。
「別れるなんて、私は絶対に認めない!」なんて、怒った勢いで言ってしまうと、余計に相手の反感を買い気持ちを冷ましてしまいます。
なので、とりあえず冷静に落ち着いて彼の話を聞いてください。
-
2、強がって本心を隠さないこと
本当は別れたくないくせに、相手が別れを切り出してきたから、こっちも強がって冷めたかのように回答してしまう。。
【例】彼氏:「今後付き合っていくのは厳しいと思う。別れよう」
彼女:「そうだね、分かった。」
このような、素っ気ない言動や態度をとってしまうと、相手に「なんだ何も言わないんだ、彼女も冷めてたんだな」なんて思わせてしまい、不信感を高めるだけです。
なので、変なプライドは捨てましょう。
-
3、”別れ” についてちゃんと検討することを伝える
「別れ話」で一番重要なポイントです。
「私は別れたくない!」と頑なに拒否するんじゃなくて、「分かった、でもちょっと時間がほしい。別れについてちゃんと心の整理をさせて」と、
その場で答えを出さずに、改めて別の日に答えを出す事を約束することです。
-
4、感謝の気持ちと好きな気持ちを伝える
続いて、これまでの感謝の気持ちと、まだ彼氏の事が好きな気持ちをちゃんと伝えてください。
「どれだけ彼氏の事を愛しているのか・・・」
それが彼氏に伝わるように、冷静に伝えてください。
もしかしたら、「彼女はこれだけ自分の事を愛してくれてたんだ!!」と、考えを改めるかもしれません。
僕も昔々、学生時代に付き合っていた彼女に、唐突に別れ話を切り出された時に、涙が出るほど悲しくなり、まだ大好きで別れたくない旨を正直に伝えたところ、その時は考えを改めてくれました。その時、相手は「泣いてくれるほど、好きだったなんて思わなかった」と意外そうにビックリしてましたね。(普段、そーゆーキャラじゃ無く滅多に泣かないので)
-
5、今までの彼氏との思い出を振り返る
感謝の気持ちを伝えると同時に、今までの幸せだった記憶を振り返って語ってみてください。
・付き合う前の事。・付き合った時の事。
・付き合ってからの思い出や嬉しかった事。
そーやって、二人の幸せだった思い出を振り返っていくことによって、彼氏の気持ちを少しでもこっちに引き寄せます。
また、
別れ話をするときは、告白した場所などの「思い出の地」で話すのも良いでしょう。
彼氏と別れたくない場合は猶予期間をもらって自分磨きをする ~「別れ話」の時に別れない方法!
続いて、後半に突入です。
彼氏と別れたくない女性がとるべき説得方法の、「6~9」を順に紹介していきます。
-
6、猶予期間(冷却期間)をもらう!
これは、上記でもちょっと触れていますが、相手が別れ話を切り出してきたタイミングでは、答えをハッキリ出さないでください。
回答するのは、「別れについて、ちゃんと自分でも考えたい」、「心の整理だけさせてほしい。」
そして、1~3カ月後ぐらいに、もう一度話し合いの場を設けて、「別れたくない」と伝えるのです。
この1~3か月という、猶予期間が非常に重要で、「冷却期間」とも言われています。(相手が、自分に対しての良くないイメージ・記憶を払拭するのに必要な期間)
こーいった期間を空けることで、彼氏の「心境の変化」や「状況の変化」を味方に付けるわけですね。
(別れ話を切り出した時は、勉強や仕事に余裕が無かったり、1時的に感情的になっているケースもあるので。)
あと、注意してほしいのが、この「猶予期間」については、なるべく連絡を取らない事です。(少なくとも、自分からメールを送るのは止めてください。相手の負担が増えるだけです)
-
7、別れたい理由を聞く
例えば、あなたの束縛が激しくて、それで彼氏が耐え切れなくなって別れを切り出した場合、
仮に復縁できたとしても、あなたの束縛癖が治らなかったら、結局すぐに別れることになるでしょう。
なので、彼氏の言い分(別れる理由)をちゃんと聞いて、それを改善するように伝えてください。
ただ、、
ここで問題なのが、彼氏が口に出した理由と、本当の(本心の)理由が違っている事がけっこうある事です。(とある統計結果でも、このようなケースが多かった)
(仕事が忙しいと伝えたけど、本当は相手の性格が嫌になったとか、他に好きな人ができたとか)
これは、相手を傷つけたくなかったり、揉めたくないという心理でつく嘘で、だから大事なのが、相手の「本当の別れたい理由」を探ることです。
探る方法は大きく2つあって、共通の知人・友人から聞き出してもらう事と、自分自身の中から引きだすことです。
「あなたと、彼氏がケンカをするときはどんな時ですか?」「よく指摘されていた事はなんですか?」
「彼氏が不機嫌になる時は、どんな時ですか?」
などなど、これらの中で思い当たる節を見つけ出してください。
(間違っても、彼氏本人に問いただす事はしないでください。)
(以下の記事も参考にしてみてください)
-
8、自分磨き
猶予期間の最中は、とにかく次会ったときに「変わったね!」と思ってもらえるように、彼氏に嫌われる原因となった問題点を改善したり、自分磨きをおこなってください。
ダイエットをしたり、美容院に行ったりして見た目を変える事も重要ですが、料理を始めてみるとか、そーいった家庭的な事を始めるとかなりポイントは高いと思います。
(僕の個人的な意見ですが、「料理」って本当に魅力的なポイントです。)
-
9、共通の知人や友人に協力してもらう
「別れ」とか「復縁」において、周りの協力もけっこう効果的だったりします。
上述のように、相手の本心を探りだしたり、引き止めるように説得してもらったり、近況を聞きだしたり・・
場合によっては、第三者の影響で別れを考え直してくれるケースもあります。
(僕自身の経験ですが、相手の親の助言によって、彼女が別れを考え直してくれる事がありました。)(ちなみに、その親御さんとは全く会った事も無かったのですが、娘に彼氏がいる事は知っていて、よく近況を話していたみたいです。)
(だから、相手の親はかなり影響力がデカいですね。協力を要請するのはかなりハードルが高いですが。。)
※ただ、周りからの干渉をウザがる場合も多いので、そこは過度にしないように注意してください。
以上、彼氏と別れたくない女性がとるべき説得方法まとめでした。
最後に・・・彼氏と別れたくないけど、別れた方が幸せになれる事
これまで別れないようにする方法を順に紹介してきましたけど、一度相手が「別れ」を切り出したという事は、それなりに考え込んで覚悟を決めたということです。
完全に相手を恋愛対象に見れないほど冷めてしまってる場合もあるでしょう。
あなたの事なんてもう見てなくて、別に好きな人ができていたりとか、もしくは二股のような状態だってありえます。
(男の浮気癖なんて、一生治りませんからね)
なので、あなたが別れたくないと思っていても、将来の事を考えると別れた方が幸せになるケースがほとんどなんじゃないでしょうか・・
僕はそーゆー風に思うし、割り切って新たな出会いを求めて「次」へ行った方が、大体のケースでは良いと思います。
別れた当初は辛いと思いますが、徐々に乗り越えていけるものだと思うし。
(辛くて辛くて忘れられない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。)
(彼氏と別れた後に後悔する理由と、辛い失恋を乗り越える5つの方法)
・
・
・
でもまぁそれでも、間違った選択だと分かっていても、幸せになれないと分かっていても、別れた彼氏と一緒になりたいのであれば、以下の記事も参考にしてみてください。
→ 別れた後の男性心理まとめ ~元彼氏が連絡してくる理由(後悔?)や復縁したい時のポイント、彼を忘れる方法も
ではまた、じゃーねー。