どーもー、先日XJAPANのYOSHIKIとToshIが生まれて育った街、千葉県の館山市に行ってきた「ゆとり」でーす。
(二人が通ってた小学校や高校、二人の実家などに巡礼してきました。)
ちなみに、僕自身は昔からXJAPAN(特にYoshiki)の大ファンで、2008年の復活ライブ(初日)に参加して号泣した事は一生忘れないでしょう。
そんな僕ですが、今回たまたま千葉の館山に行くことになって、館山について調べていると、そこがYoshikiやToshiの地元であることを知ったわけです。
・館山市公式ホームページ:「Forever Love」を防災行政無線で放送中
(Yoshikiや館山市長のメッセージもまとめられています)
そこで今回、せっかく館山に行くというわけで、二人が通っていた小学校や高校、二人の実家、よく行っていたカフェ等に聖地巡礼してきたので、その模様を順に紹介していこうと思います。
(今後行こうと思ってる方は、ぜひ参考にしてください)
以下、目次。
- YOSHIKIとTOSHIの地元:「千葉県館山市」を聖地巡礼する前の準備
- いざ当日!二人の実家や安房高校等を、Xファンの僕が聖地巡礼してきた。
XJAPAN・YOSHIKIとTOSHIの実家や母校がある「千葉県館山市」に行く前の準備 ~行き方や各場所の確認
まずは、館山に行く前に準備しておくべき「4つ」のポイントについて以下にまとめました。
-
【館山まではバスで行くのがオススメ】
今回僕は、都内(新宿)から館山まで「バス」で行ったのですが、時間にして約2時間弱でした。
料金は、片道:2500円。
一方、電車だと3時間近く掛かるんですね。(料金は、2000~2500円)
僕も最初はビックリしたんですけど、バスの方が1時間ぐらい早く着くんですよ!
なので、都内から館山まで行くのは、バスがオススメです。
ちなみに、バスは「なのはな号」という高速バスで、新宿駅と東京駅から出ています。
時刻表や予約は、以下のWebサイトからおこなえます。
・JRバス関東公式サイト : 東京・新宿~木更津・館山等(なのはな号)
(ちなみに予約しなくて、当日券でも全然大丈夫だと思います。僕が乗った時は席がかなり空いていました。)
(午前中に乗った行きのバスについては、40席中5~6席ぐらいしか埋まっていませんでした。)
(また、トイレ付きのバスです)
-
【巡礼する場所の正確な位置の確認】
これは当然の事ですが、事前に行きたい場所の候補と、その場所の正確な位置を把握しておいてください。
また、学校や施設であれば、ネット上に正確な位置情報が確認できるので良いですが、
YoshikiやToshiの実家の場所については、ネット上からは見つからなかったので注意が必要です(断片的な情報ばかり)
※二人の実家の場所は、住宅街の路地に入ったような所なので、正確な情報がないと辿り着くのはかなり厳しいでしょう。
(今回僕が巡礼した場所については、全部ちゃんと辿り着けるように正確な情報を掲載しておきます。)
-
【レンタサイクルが便利】
現地での行動手段ですね。
今回僕は、徒歩で全ヶ所を回ったのですが、自転車があるともっと楽だったかと思います。
(徒歩でも全然大丈夫な距離ですが、ちょっと遠い場所もある。)
-
【時間】
今回、僕が徒歩で回って、初めてだったので迷ったりもしながら、昼飯を食ったり・お茶をしたりも込みで、計:5時間ほど時間が掛かりました。
(現地に到着してから、巡礼が終わるまでの時間です。)
僕と同じコースを巡るなら、少なくとも3時間ぐらいは確保しておいた方が良いでしょう。
以上、当日までの準備ポイントでした。
いざ当日!XJAPAN・YOSHIKIとTOSHIの実家や安房高校等がある「千葉県館山市」に、Xファンが聖地巡礼してきた
世間は日曜日。時間は08:00を回ったところ。新宿駅に到着。
そして、館山行きのバス:「なのはな号」を発見!
いざ、館山へ!!
ってことで、心を踊らせながらバスへ乗るも、車中では ほぼ寝ていました。
そして、、
-
【館山駅に到着!!】
駅前はこんな感じ!
上記もそうだが、館山は港町だからか、ヤシの木?が多く植えられていました(道路沿いとか)
というわけで、さっそく駅(東口)の近場から、縁(ゆかり)の地を聖地巡礼していきます。
-
【館山・中村屋(パン屋&カフェ)】
まず行ったのが、駅前にある中村屋というパン屋。
そこの2Fがカフェになっていて、よくYoshikiとToshiが高校時代に利用していたという。
というわけで、さっそく行ってみた。
【1Fのパン屋】
【2Fのカフェ】
店内は思っていたよりもかなり広く、僕が行った時は、家族連れやおじいちゃん・おばあちゃん、宿題をやっている女子高生など、店は賑わっていました。
メニューはけっこう色々ありました。(以下)
朝から何も食べてなかったので、がっつりと「カレー」を注文。
以下、中村屋の公式サイトと地図。
-
【館山市立第三中学校】
続いて行ったのが、駅から歩いて5~10分ぐらいの中学校。当時、YoshikiとToshiが通っていた学校です。
校庭も校舎も大きく、敷地がかなり広かったです。
休日だったので、生徒も先生も誰もいませんでした。。
記念に一枚、パシャリ。(不審者じゃねーぞ)
以下、公式サイトと地図。
-
【北条幼稚園】
続いて、YoshikiとToshiが通っていた幼稚園。(中学校から5分ぐらい歩いた近場です)
もともと、この幼稚園は北条小学校と隣接していたらしいですが、現在(2017/1)は上記のように工事中で取り壊されていました。
(奥に見えるのが、北条小学校です)
(ちなみに二人は、幼稚園の「すみれ組」だったそうです)
-
【北条小学校】
YoshikiとToshiは、そのまま北条小学校へと上がります。(上述の通り、幼稚園と同じ敷地内にあった)
学校自体は、校庭も大きくかなり敷地が広かったです。
ちなみに僕が行った時は、サッカーの試合かなんかやっていて、保護者の方もけっこう居らっしゃり、なんとなく不審者のように見られていた気がした。。
(気がしただけ。)
以下、北条小学校の公式サイトと地図。
-
【Yoshikiの父親の墓】
続いて行く予定だったのが、Yoshikiの父親のお墓だったんですが、結局場所が分からず終まいで行けませんでした。。
(ネット上にもハッキリとした情報は無かった。。)
(北条小学校から、Yoshikiの実家までの道のりにあるらしいですが・・)
ちなみに、Yoshikiが2015年に館山に帰省したときに、父親のお墓参りをしたことがアップされています。
-
【YOSHIKIの実家】
今現在は、誰も住んでいないYoshikiの実家です。
目印は、なんといっても目の前にある「清川医院」という病院(産婦人科)ですね。
駅からは大体10分ぐらい歩いた所にありますが、細い路地に入った所で分かりにくいため、もし今後行く際は、必ず「清川医院」の場所をチェックしてから行くようにしてください。
(路地の曲がり角には、ちゃんと看板もありました)
(この路地です。)
-
【YOSHIKIが通っていたピアノ教室】
手前の白い建物がソレで、Yoshikiの実家がある細い路地の道沿いにあります(すぐ近く)
(生徒募集中でした)
-
【Toshiの実家】
Yoshikiの実家に行ったあとは、方向的にToshiの実家に行くのが良いのですが、Toshiの実家はかなり離れていて分かりにくい場所なので注意が必要です。
(駅から歩いて20分ぐらい)
(今回巡礼した中で、一番遠かった場所です)
場所の目印としては、「池田歯科医院」と「ライフケア接骨院」
上記の、ライフケア接骨院側の角を曲がると、すぐにある淡いピンクの建物がToshiの実家だった場所です。
ちなみに、Toshiの実家も現在では誰も住んでいません。(昔は飲食店を経営していたんだとか)
-
【ODOYA北条店】
YoshikiやToshiの実家を回ったら、館山市立第三中学校の方へ戻ります。
当時、YOSHIKIの母親がよく買い物をしていたという「ODOYA北条店」
・ODOYA公式サイト:店舗一覧(北条店のところ)
ちなみに今回、時間の関係で行けなかったですが、場所的には館山市立第三中学校から歩いて3~5分ぐらいのところです。(以下のようなスーパーです。)
-
【松田屋楽器】
この楽器店にはスタジオがあって、当時、Yoshikiがドラムの練習をココのスタジオでやっていたらしいです。
ただ、この楽器店は2012年に閉店し、今では建物も取り壊されて無くなっていました。
ですが、当時のスタジオ(YoshikiやHideのサインも残っている)を、そのままの状態で、別の場所に保存しようという活動がされて、現在では、「MJG」というXjapanの記念館に、当時のスタジオが再現されています。
実際に今回、その「MJG」のスタジオにも行ってきました。(後述しています)
-
【CAKE FACTORY KIYOTA(ケーキ屋さん)】
ここのケーキ屋さんは、館山市立第三中学校から歩いて3~5分ぐらいの所で、Yoshikiとコラボしたワインが置いてあるという事で、見に行ってきました。
店内に入って、奥に行くと「酒類コーナー」が。
ここの中に、Yoshikiとコラボしたワインが。
以下の2つ。(1本:6000~7000円程)
本当は、このワインを買って帰りたかったのだが、普段まったく飲まないし、ワインは諦めて大人しく紅茶を注文した。
以下、このケーキ屋さんの公式サイトと地図。
-
【安房高校】
こちらが、YoshikiとToshiが通っていた高校ですね。
場所的には、上記のケーキ屋さんから歩いて5分ぐらいの近場にあります。
僕が行った時は日曜日でしたが、吹奏楽の部活中なのか、楽器の音が響いていました。
事前にネットで調べてみると、「Xファン」ということで受付に言ってお願いすることで、学校を見学することが可能という情報があったのですが、
時間的に厳しかったのと、さすがに恥ずかしさがあったので(生徒たちとすれ違うのとか・・)、今回は断念しました。
(噂では、資料室にYoshikiの寄付したドラムがあるとか。。)
一応、行った記念にパシャっておいた。(不審者じゃねーぞ)
以下、安房高校の公式サイトと地図。
-
【MJG(XJAPAN の記念館)】
こちらが、先程紹介した「松田屋楽器」のスタジオが再現された記念館「MJG」です。
「MJG」とは、「若者達のミュージアム」というフランス語の意味があるそうです。
場所は、館山駅から歩いて15~20分ぐらいのところにあり、鶴谷八幡宮(つるがや はちまんぐう)のすぐ隣なので分かりやすい場所です。
以下の、「ひふみ養蜂園」の敷地内に「MJG」はあります。
(蜂(はち)とXJAPANは全然関係ないけど、そこは気にしなくて良いですw)
この養蜂園に入って、「Xのファンで、MJGの見学を予約していた者です。」と伝えてください。
※MJGの見学は、事前予約必須です。(以下公式サイトに記載のある電話番号から予約してください)
で、、案内人の方が来てくれますので、その方に付いて、養蜂園の奥に入っていきます。
(僕が行った時は、館長のおばさんが案内してくれました。)
養蜂園の中は広い庭園となっていて、その奥に蔵みたいな小屋があって、そこが「MJGスタジオ」になります。
建物の中には、資料室とスタジオがあって、撮影は禁止でした(残念)
資料室の中には、
・YoshikiとToshiの中学・高校の卒業アルバムの写真・YoshikiとToshiが学生時代に結成した、Xの前身となるバンドから現在までの年表
・二人が学生時代、Xの前身となるバンドのメンバー・一覧と、そのメンバーが紹介された記事
・Yoshikiが小学校の頃、学年の代表に選ばれた作文(北条海岸に友達と行って、海が汚れていることに対して悲観している内容)
等々、上記の他にも多数の、YoshikiやToshiに縁(ゆかり)のある貴重な資料が置いてありました。
また、スタジオの方には、Yoshikiが当時実際に使っていたドラムやピアノ。壁に描かれているHideやTaijiなどのサイン(Toshiのサインは無かった)
(Yoshikiが当時座っていたドラムのイスに、座らせてもらうことができました)
ちなみに、Yoshikiが2015年に館山に訪れた時に、この「MJGスタジオ」にも訪れたそうで、その模様が、XJAPANのドキュメンタリー映画:「We Are X」でも流れるのだとか・・・(日本ではまだ未公開)
・MJGスタジオ公式サイト:YOSHIKIさんが、MJG STUDIO に来訪
といった具合に、約1時間ぐらいかけて、案内人の方の丁寧な説明を受けながら、資料室やスタジを見学させてもらいました。
最後に、寄付という形で「1000円」ほど寄付をしました。
(あれだけ貴重な資料やスタジオに、案内人の方の丁寧な説明も受けることができるので、2000~3000円ぐらい見学料を取ってもイイぐらいだと、個人的には感じました。)また、YoshikiとToshi に縁(ゆかり)のある「地図マップ」も頂くことができたので、聖地巡礼者はこちらも色々と参考にできそうです。
(最後に、建物をバックに写真を撮ってもらいました。)
-
【北条海岸】
今回、最後に行った巡礼場所です。(夕焼けが海に反射して綺麗だった)
ここに、Yoshikiが幼い頃、辛い事や悲しい事があったら行っていたといいます。
場所的には、館山駅から歩いて5分ぐらいの所。
ちなみに、僕が行った時はとにかく風が強くて、立っているのも厳しい状況。海の波も凄かったです。
・
・
・
こうして、Xファンの館山-聖地巡礼は終わりました。
巡礼時間は、12:00~17:00(約5時間)
5時間ほぼ歩きっぱなしということで、かなり疲れましたが、回りたかった所は全部行けたのでとても満足です。
そして、ちょうど北条海岸にいるときに、17:00を回り、「ForeverLove」の行政無線が街中に放送されました。
以上です。
次は、hideのお墓がある「三浦霊園」にも近いうちに行ってみたいなと思います。
ではまた、じゃーねー。
楽しく読ませて頂きました(^-^)次回の聖地巡礼の参加にさせて頂きます\(^-^)/